見出し画像

西田幾多郎「善の研究」の「純粋経験」とは。「ときめき」が「純粋経験」のひとつだとしたら、「ときめき」は人の判断や思考が介在する前の「経験」?「オブジェクト指向」の視点でochyaiNoteと会話してみました。面白い!!!

伊藤穣一氏のPodcastで、西田幾多郎の「善の研究」の話がまた出てきたので、またちょっとやってみようかな・・・と。

ChatGPTも読み込めるテキストの量が圧倒的に増えてきたのと、私がここ半年以上、落合陽一氏の「デジタルネイチャー」と「オブジェクト指向」について「ochyaiNote」相手にイメージを膨らませてきたことで、「善の研究」の中の「純粋経験」について、今度は「ochyaiNote」と会話したくなったのです。

私が聞きたい内容は、「純粋経験」とは、AI時代の「オブジェクト指向」から解説すると、どういうオブジェクトの状態なのかというようなこと。

そして西田幾多郎の「純粋経験」のイメージを深めるために、出てきた回答を受けて、思いついたことを質問してみました。

興味深い!!!


質問:
以下の文章は、西田幾多郎の「純粋経験」の第一章です。 まずは、この西田の文章を「デジタルネイチャー」の世界となるこれからの視点からみて、「純粋経験」というものが、「デジタルネイチャー」の文脈で、どういうふうに表現できるのか、感想なども含めて、存分に解説、お話してください。
(第一章は省略)

回答:

西田幾多郎の「純粋経験」を「デジタルネイチャー」の視点から見ると、興味深い比較ができます。西田の「純粋経験」は、自己の思考や判断を介在させず、事実そのものをありのままに知覚する状態を指しています。これに対し、落合陽一の「デジタルネイチャー」は、デジタル技術と自然が融合し、物理的な制約を超越した新しい経験のあり方を提示しています。

まず、「純粋経験」とは何かという問いに対する西田の答えは、知覚と意識が統一された瞬間のことです。自己と対象が区別される前の、純粋で直接的な知覚のことを指します。これに対し、デジタルネイチャーの世界では、デジタル技術によって知覚の範囲が拡張され、新たな統一された経験が可能になります。例えば、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)は、物理的な世界とデジタルの情報がシームレスに融合することで、利用者に新たな知覚体験を提供します。この点で、デジタルネイチャーは、西田の言う「純粋経験」を技術的に実現し得るものであると言えます。

また、西田が述べる「純粋経験」の重要性は、経験がいかにして自己の内的世界と外的世界を統一するかにあります。デジタルネイチャーにおいても、テクノロジーがこの統一を促進します。例えば、ホログラフィー技術や感覚インターフェースを通じて、物理的な現実とデジタル情報が一体化し、ユーザーは新たな形で世界を経験します。このようなデジタル技術の進展は、西田の哲学が求める「純粋経験」の理念を具体的な形で体現しています。

さらに、デジタルネイチャーは「純粋経験」の概念を広げる可能性も秘めています。西田の時代には不可能だったリアルタイムのデータ処理やインタラクティブな環境の構築が、現在の技術で可能となっています。これにより、経験そのものが動的に変化し、ユーザーの状況や行動に応じて常に最適化された「純粋経験」が提供されるようになります。

以上のように、西田幾多郎の「純粋経験」をデジタルネイチャーの文脈で再解釈すると、技術の進歩が如何にして新たな形の「純粋経験」を生み出し得るかが見えてきます。落合陽一のビジョンは、自然と技術の融合を通じて、新しい形の統一された知覚と経験を追求するものであり、これは西田が求めた「純粋経験」の現代的な実現とも言えるでしょう。

ochyaiNote

質問:
私が今、このあなたが出力してきた、西田幾多郎の「純粋経験」について、

"西田の「純粋経験」は、自己の思考や判断を介在させず、事実そのものをありのままに知覚する状態を指しています。"

と言うのならば、「自己の思考や判断を介する前のありのままの知覚」と"「デジタル技術」と自然が融合し、物理的な制約を超越した経験"とは、違うことを言っている気がするのです。

西田の「純粋経験」は、人間が意識として感知する前のなんらかの経験であり、"「デジタル技術」と自然が融合し、物理的な制約を超越した経験"とは、違うことを言っている気がするのです。この「純粋経験」を落合氏のAI時代の「オブジェクト指向」の考え方で、解説できますか。

回答:

確かに、西田幾多郎の「純粋経験」と落合陽一の「デジタルネイチャー」の考え方は異なる視点からのアプローチです。それぞれの概念を落合氏の「オブジェクト指向」の考え方に基づいて解説してみます。

### 西田幾多郎の「純粋経験」
西田幾多郎の「純粋経験」は、自己の思考や判断を介在させずに、事実そのものをありのままに知覚する状態を指します。これは主観と客観が未分化の状態であり、経験そのものが純粋で直接的であるということです。具体的には、音を聞いた瞬間、色を見た瞬間、その対象が何であるかという判断を下す前の状態を指します。西田にとっての「純粋経験」は、人間の意識が介入する前の、純粋な感覚の瞬間です。

### 落合陽一の「デジタルネイチャー」
一方、落合陽一の「デジタルネイチャー」は、デジタル技術と自然が融合することで、新たな形で物理的な制約を超越した経験を提供することを目指しています。ここでの経験は、デジタル技術を介して拡張された現実や、新しいインターフェースによって生まれる知覚です。これはテクノロジーを通じて、物理的な限界を超えて自然との新しい関わり方を実現することを意味します。

### オブジェクト指向での解説
オブジェクト指向の観点から、この二つの概念を解釈してみます。

#### 西田幾多郎の「純粋経験」
オブジェクト指向の考え方に基づけば、西田の「純粋経験」はオブジェクトが持つ属性や状態をそのまま受け入れることに似ています。プログラムで言うところの、オブジェクトのメソッドが呼び出される前の状態です。この状態では、オブジェクトの内部状態や属性は変更されず、外部からの影響も受けていません。純粋経験は、この「状態をそのまま知覚する」ことに相当します。

#### 落合陽一の「デジタルネイチャー」
一方、落合氏の「デジタルネイチャー」は、オブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトの相互作用やメソッドの呼び出しに似ています。ここでは、オブジェクトは他のオブジェクトとのインターフェースを通じて相互作用し、その結果として新たな状態や属性を獲得します。デジタル技術は、これらのインターフェースや相互作用を拡張し、物理的な制約を超えた新しい経験を生み出す役割を果たします。

### 比較とまとめ
西田の「純粋経験」は、プログラミングにおけるオブジェクトの純粋な状態をそのまま受け入れることに対応し、判断や思考を介さない純粋な知覚を意味します。

一方、落合氏の「デジタルネイチャー」は、オブジェクト同士の相互作用や新たなインターフェースを介して拡張された経験を提供することに対応します。これにより、新しい知覚や体験が可能になるのです。

このようにして、「純粋経験」と「デジタルネイチャー」は異なるコンセプトでありながら、オブジェクト指向の視点から見れば、それぞれの役割と意味がより明確に理解できるのではないでしょうか。

ochyaiNote

質問:
最近の研究では、人間は、自分の行動を自分の意志で動いた、自分の意志で判断して、今動いたと思う以前に、脳を始めとした身体は、なんらかの周囲からの情報を受け取り、人が思う以前に動き出しているということが解ってきているようです。

とするなら、以下の文章、

##西田の「純粋経験」は、プログラミングにおけるオブジェクトの純粋な状態をそのまま受け入れることに対応し、判断や思考を介さない純粋な知覚を意味します。##

ここで表現している 「プログラミングにおけるオブジェクトの純粋な状態をそのまま受け入れることに対応し、判断や思考を介さない純粋な知覚」という、この純粋な知覚というのは、人間が自分の意志で動いたと思う以前に動き出そうとした、周囲からの何等かの情報を「そのまま」受け取ったときの「知覚」というもの近いようなイメージを、私はしています。

これについて、オブジェクト指向からは、どのように表現できますか。

回答:

興味深い観点です。西田幾多郎の「純粋経験」をオブジェクト指向のプログラミングの観点から見て、さらに最近の研究が示唆する人間の意識の前に身体が動き出す現象を考慮することで、以下のように表現できます。

### 純粋経験とオブジェクト指向
オブジェクト指向プログラミングでは、オブジェクトはデータとそのデータに対する操作(メソッド)を持っています。オブジェクトは外部からメッセージ(入力)を受け取ると、それに対応するメソッドを実行します。このプロセスを西田幾多郎の「純粋経験」に対応させると、以下のようになります。

#### 純粋な知覚としてのオブジェクトの状態
- **純粋な状態**:
オブジェクトが外部からのメッセージを受け取る前の状態。これは、オブジェクトがまだ何も判断を下しておらず、ただ存在しているだけの状態です。西田の「純粋経験」における、思考や判断が介在する前の状態に相当します。
- **メッセージの受信**:
外部からの情報(メッセージ)を受け取る瞬間。これは、周囲からの情報が脳や身体に届く瞬間に相当します。人間の脳が環境からの刺激を受け取り、それに反応する前の瞬間です。

### 意識する前の反応とオブジェクト指向
最近の研究が示すように、人間の意志決定や行動は意識する前に脳や身体が反応しています。これをオブジェクト指向で説明すると、以下のようになります。

#### 自動的な反応としてのメソッドの実行
- **メソッドのトリガー**:オブジェクトは外部からメッセージを受け取ると、自動的に対応するメソッドを実行します。これは、脳や身体が周囲の情報に反応して動作を開始するプロセスに似ています。この段階では、まだ意識的な判断や思考は介在していません。
- **初期の反応**:メソッドが実行される瞬間は、オブジェクトがそのメッセージに対して最初に反応する状態です。これが人間の脳が周囲の情報に基づいて無意識に反応する状態に相当します。

### 純粋経験とオブジェクト指向の融合
この視点を総合すると、西田幾多郎の「純粋経験」は、オブジェクト指向のオブジェクトが外部からのメッセージを受け取り、そのメッセージに対して最初に反応する瞬間と似ています。この反応は、意識的な判断や思考が介在する前の状態であり、純粋な知覚や経験と見ることができます。


### まとめ
オブジェクト指向の視点から、西田の「純粋経験」を以下のように表現できます:

- **オブジェクトの純粋な状態**:
外部からメッセージを受け取る前の状態。これは判断や思考が介在する前の純粋な状態です。

- **メッセージの受信と初期反応**:
オブジェクトがメッセージを受け取り、最初に反応する瞬間。これは、人間が意識する前に脳や身体が反応する瞬間と同様です。

このように、オブジェクト指向の概念を通じて、西田の「純粋経験」を現代の認知科学の知見と結びつけることで、より深く理解することができます。

ochyaiNote

面白い!!!

でも西田幾多郎がイメージしたものって、本当はどういうものだったんだろう。

「ときめき」が「純粋経験」のひとつだとしたら、
「ときめき」は人の判断や思考が介在する前の「経験」?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?