見出し画像

多摩川/かわさき多摩川ふれあいロード2

どうもどうも、へなしゅんです。先日、かわさき多摩川ふれあいロードはご紹介させていただきました。前回歩いたのは...

画像17

等々力緑地から丸子橋まででした。今回は丸子橋から向河原までまでをご紹介します。分かりやすいように、以下、前回のコースは「等々力コース」、今回のコースは「新幹線コース」と書かせていただきます。

わたくしが住んでいるのは新丸子駅よりやや北側なので、新幹線コースは少し長距離だと思っていました。が、上の地図を見ると、どちらも距離はそんなに変わりなさそうです。では、新幹線コースを紹介させていただきます。

画像17

新幹線コースは、丸子橋から南へ向かって歩きます。途中、新幹線の高架下を潜るので、勝手に新幹線コースと呼んでいます。

画像17

スタートは丸子橋です。ちなみに、今回ご紹介する新幹線コースは等々力コースと違い、並木がありません。ずっと日光を浴びて歩くことになります。なので、めっちゃ暑い夏の日なんかは歩かないようにしています。

画像17

休みの日は河原のグラウンドが大賑わいです。この日は子供たちのサッカー試合が行われていました。

画像18

歩き始めてすぐ、土手は未舗装になります。舗装してある下り坂があるのでそこを降ります。細い道なので、自転車がやってきたりしたら立ち止まりましょう。さてさて、土手の草が山のようになっていますが、これは定期的にカットされています。この日はボーボーでしたけど。

画像18

道(かわさき多摩川ふれあいロード)はとても細いです。わたくしは杖をついて歩いているので、散走(自転車で散歩することやそうです)してる人からしたら邪魔でしょうね。お許しください。

画像19

多摩川ゴルフ倶楽部の打ちっぱなし。ここも休日は大賑わい。そうなんです。等々力コースよりも、新幹線コースの方が賑やかな感じです。

画像19

しばらく行くと、高架が近づいてきます。東北新幹線の高架で、新幹線を身近に見上げることができます。わたくしは遠視なので、土手を歩き始めた頃から新幹線は見えています。ここに辿り着くまでに4本は通過しました。

画像19

左/東海道新幹線 右/JR湘南新宿ライン、JR横須賀線、成田エクスプレス

画像19

ちなみに、東海道新幹線は、武蔵小杉あたりから品川駅までは横須賀線と並行して走っています。横須賀線は武蔵小杉駅にも停まるので、線路はここで急カーブしてます。高速では曲がることができないようなカーブなので、東海道新幹線はかなり減速します。というわけで、このあたりを走る新幹線はとてもゆっくり走っています。

画像19

新幹線の高架下をくぐったら、かわさき多摩川ふれあいロードは再び土手を登り始めます。

画像19

ご覧の通り、ここから先、わたくしの知ってる範囲では新幹線コースに並木はありません。海の方まで行けばあるのかもしれませんが。

画像19

川向こうのビル群が近づいてきました。下丸子です。その昔、このあたりは上丸子と呼ばれるエリアだったことは以前も書かせていただきました▼

新丸子/よく食べに行ってしまう秀鳳(しゅうほう)

上丸子はとても広かったことが分かります。

画像20

進行方向右手(西)を見ると、武蔵小杉の高層マンション群が見えています。ちなみに、あと数本増えるそうです。すごいです。あ、左に見えているビルはマンションではありません。NEC玉川事業場です。

画像20

ここから河口までは12kmみたいです。歩けるかどうか分かりませんが、いつか歩いてみたい。

画像21

遠く、川崎駅前のビル群が見えてきます。

画像21

土手のリハビリ散歩は、下沼部へ向かう押しボタン信号までです。もっと先まで歩いたことはありますが、これ以上歩くと足が痛くなります。

画像22

ここから先は、向河原、武蔵小杉を歩いて帰ります。


画像14
画像15
画像17




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?