見出し画像

SG-1000を振り返る 第2回 コンゴボンゴ 台本

YouTubeで公開したSG-1000を振り返る第2回の台本です。動画版と若干違うところもありますのでご了承ください。

皆さんこんにちは
HEN.です
SG-1000シリーズを振り返っていくシリーズ
第2回はコンゴボンゴです
セガのアーケードゲーム
ティップタップの移植ですね

このゲームの本家、ティップタップについては
アーケード版を当時遊んだことがありませんでした
ですので、あたいの思い出は
純粋にSG-1000版のみを遊んだ記憶になります
アーケード版については、別途取り上げたいですね

また、本家については
ドンキーコングとの関連性という意味で
いろいろなお話があるかと思いますが
これらについては特に取り上げませんので
ご了承ください

では、始めてみましょう
ゲームスタートです

[SG-1000]コンゴボンゴを振り返る[vol.02].mp4_snapshot_01.02_[2021.08.18_00.12.39]

コンゴボンゴは
前回の動画でお話したモナコグランプリを持っていた
友達が所有していました
ですので、モナコグランプリを遊んだ時に
数回遊んだ記憶があります

ただ、当時の記憶としてはその数回遊んだのみで
それ以外に遊んだ記憶が全くありません

1面クリアです
早ければ30秒かかりません

それで、その持っていた友達が遊んでいるのも
見たことがありませんでした

2面のショートカットにチャレンジします
失敗してしまいました
割とギリジャンが必要なので、難しいです
キッズの頃もあまり成功しませんでしたね

もう一度チャレンジです

Y座標を微調整して…
それっ

[SG-1000]コンゴボンゴを振り返る[vol.02].mp4_snapshot_02.02_[2021.08.18_00.15.43]

あれ、また失敗してしまいました
ショートカットを使わないと
難易度が跳ね上がっちゃうんですよね

もう一度チャレンジです
今度こそ成功したいですね

調整して…
それっ

[SG-1000]コンゴボンゴを振り返る[vol.02].mp4_snapshot_02.20_[2021.08.18_00.16.21]

やった、成功しました
2面クリア、これで1周です
この2面をずっと繰り返すゲームです

2周めに行きます

それで、当時の思い出があまりない件についてですが
モナコグランプリについては
ガッツリ遊んだ記憶があるのに
同時期に遊んだはずのコンゴボンゴについては
あまり記憶がないのはどうしてだろうと
思いましたが
今回収録するにあたり、改めて遊んでみて
当時のことを思い出すと同時に
その思い出が少な理由についても
なんとなく推測できました

2周め1面クリアです

このゲームは、固定画面のアクションゲームとしては
よくできていて、完成度が高いです
アクションそのものも理不尽さはあまりなく
サクサクと快適に遊べるので
その意味ではネガティブな要素がありません

では、このゲームの思い出が何故無いのか

2周め2面クリアです
3周目に行きましょう

それはこのプレイをご覧になっている皆さんにも
想像ができるかと思いますが
このゲームは全部で2面しかなく
多少のギミックの配置のバリエーションはありますが
とにかくボリュームがない点に尽きると思います
3面あればだいぶ印象が変わったかもしれないですね

先程のコンゴボンゴを持っていた子ですが
所有していたゲームは少なく
モナコグランプリとこのコンゴボンゴ以外は
あたいは見たことがりません

3周め1面クリアです

更に、次の年にその子はファミコンを入手していました
その後、その子がセガの話をしているのを
聞いたことはなかったと記憶しています

またショートカットに挑戦です
コツが掴めてきたかな
やった、成功しました

3面め2面クリアです
4周めに行きましょう

よくみるとこの白いカバ、かわいいですよね

[SG-1000]コンゴボンゴを振り返る[vol.02].mp4_snapshot_04.30_[2021.08.18_00.17.27]

せっかくセガのゲーム機を選んだ子が
ファミコンに鞍替えしてしまった
セガマニアにはなんとも残念な話です
同士がひとり減ってしまったのですから
ですが
当時の大半のキッズ的には
セガを自ら選ぶ利点はなかったのも確かです

ファミコンとは違うゲームを遊べるという意味で
SG-1000についてはあたいなりの評価をしていました
でも、SG-1000を持つキッズは
あたいの周りにおいては
知る限りにおいて学年全体の約100人中2人だけでした

4周めにも入ると
だんだん難しくなってきますね
もしかすると高次周回面では
違った景色が見えてくるかもしれませんね

やっと上まで来ましたね

4周め、1面はクリアできましたね
2面はどうでしょうか

100人のうち同士は2人だけという状況で
当事者のキッズの心情としては
友達の話の輪に交わることができないSG-1000には
価値を感じられなかった
そういう気持ちも、悲しいですが今ならわかります

やられてしまいました
残り一人です
それでもやはり、ショートカット狙いましょう

2面の敵の蛇が、かなり速いんですよね
どうにも上手く避けられないってのもあります

それっ
あ、おちてしまいました

うーん、なんとも残念な流れですが
ここまでです

ゲームオーバーです
2面をショートカットではなく
もう少しきちんと攻略したいところですが
それはまた、次の機会に

さて、今回はここまでとなります
気になった方は
チャンネル登録などしてみてください
ご視聴ありがとうございました
それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?