見出し画像

SG-1000を振り返る 第7回 ガールズガーデン 台本

 YouTubeで公開したSG-1000を振り返るシリーズの第7回の台本です。動画版と若干違うところもありますのでご了承ください。

皆さんこんにちは
HEN.です
SG-1000を振り返っていくシリーズ
第7回は、ガールズガーデンを振り返ります
あのソニックの生みの親、中裕司 氏の
処女作としてよく知られる作品ですね
それではゲームを開始しましょう

(スタート)

ガールズガーデンは、1985年にSG-1000用に発売された
アクションゲームです
主人公の女の子を操作してクマを避けつつ
咲いた状態の花を集めて一定数集めたら
家に戻って男の子に渡すと1面クリアです

クマがうろついているので実際はかなり危険ですが…

まずはゲーム内容について一通りお話ししましょう
画面上部には主人公の女の子と男の子
そしてライバルの馬の骨がいます
時間が経つにつれて男の子の心は
どこかの馬の骨に吸い寄せられていきます
男の子が完全に泥棒猫の元に行ってしまったら
時間切れ、ミスとなります

画面上部のライバルですけど
スカートが長くて髪も長くて
男の子が好きそうなスタイルをしているのが
なんとも面白いですよね
そして素直に男の子が吸い寄せられるのも味わい深いです
男子って単純よねっていうやつです

確かに、男の子にモテそうなのは右側のライバルの子なんですよね

花が全部揃いました、家に向かいましょう
この時にやられてもいけないので、油断せず
しっかりクマを避けていきましょう

1面クリアです、2面に進みましょう

ゲームの説明の続きといきましょう
フィールドに咲いている花を集めていきますが
枯れた花を集めると集めた花が減ってしまいます
このルールのおかげで、このゲームは
割とシビアな操作が求められるゲームになっていますね

クマはフィールド上に数匹いて
基本的には避けるしかありません
フィールドは左右にスクロールしますが繋がっていて
広さとしてはそんなに広くないので
常にクマから逃げる必要があります
はちみつを持っていると気をそらすことが出来ますけど
あんまり役には立たない印象ですね

以上、ゲーム内容の説明でした
ここからは当時の思い出をお話ししましょう

ガールズガーデンを初めて遊んだのは
オーガスの回でお話した
SG-1000を持っていた友達の家です
その子には妹がいて
ガールズガーデンはその妹が好んで遊んでいましたね

簡単に川に溺れるのもかなり危ないところ

あっと、川に落ちてしまいました
移動制限で川には落ちないようになってると
思いこんでましたね

その友達の妹は普段はあたいが遊びに来た時は
友達と一緒にはゲームを遊ばなかったのですが
このゲームについては
積極的に遊んでいたのを覚えています
やはりキャラクターが良かったんでしょうかね
それとも、花を集めて男の子を勝ち取るという
ゲームストーリーが良かったのでしょうか
もし後者だとしたら
ちょっとおませさんだったのかもしれないですね

おっと、クマさんに捕まってしまいました
捕まっても泣き出しちゃうだけで済んでしまうので
なんとも牧歌的な世界ですよね

気を取り直して2面を進みましょう

このように、ガールズガーデンは
女の子向けのゲームということで登場しましたが
中裕司 氏の狙い通り
女の子が進んで遊ぶゲームだったという
印象が強いゲームでした

もちろん男の子も遊んだと思いますが
花を集めることの意味、楽しさを見いだせないと
このゲームはクマをひたすら避けないといけない
苦行のゲームになるんですよね
その意味では、男の子にとっては
ちょっと厳しいゲームだったかもしれません

2面をクリアできました
ちょっとミスが多かったですね
でも実際、1面よりも明らかに難しいです
やっぱりバランス調整はアーケードチックですね
このボーナス加算の時
クリアにかかった時間がボーナスから減算されるのが
なんともシビアな世界観を感じさせます
やっぱり男の子には向いてないゲームかもしれません

チャレンジングステージです
このチャレンジングステージがやたら難しいです
要はサーカスチャーリー的なゲームなんですけど
ジャンプの軌道を完全に把握していないと
このようにすぐに終わってしまいます

3面スタートです
いよいよクマさんが本気を出してきます

実際、クマの動きは結構いやらしくて
先の面に進むと避けるのが難しくなってきます
3面や4面まで進むと、まるでアーケードゲームのように
プレイヤーを殺しにかかってくるんですよね
移植ではない家庭用オリジナルですし
更にはターゲットは完全に女の子向けなのですから
全体的にもう少し易しめにすればいいと思うんですが
当時はビデオゲーム全体として
そのような発想はなかったのでしょうね

で、当時のあたいの腕前についてですが
実は2面をクリアした記憶がありません
なので、3面に到達した今の時点で
記録更新しているんですよね
さっき2面で2回もやられましたよね
そんな感じですぐに終わってしまった記憶があります

さて、お花が全部揃ったのはいいのですが
クマさんが家の庭に居座ってて
なかなか家に戻れないですね、これはクマった

クマったクマった

はい

3面クリアできました
4面にいきましょう
どうでもいいですけど
この家のデザインはなんとも珍妙ですよね
可愛いかと言われるとなんか違う気もしますし
セガのバタ臭いセンスが現れている感じがします

4面です
4面をクリアすると1周クリアとなります

そういえば、このガールズガーデンは
男の子を取り合うゲームなので
これはむしろ元祖乙女ゲーといってもいいと思いますが
これを男の子が遊んだときの反応はどうだったか
あたいの友達の反応は覚えていないですね
ちょっと遊んですぐにやめてしまったかもしれない
むしろオーガスの方を遊んでいたイメージがあります
今の男の子が遊んだら、どういう反応がかえってくるか
ちょっと見てみたい気もしますね
シューティングゲームや普通のアクションと違い
敵を倒すということがありませんから
男の子の反応としては微妙なのではという気もしますが
しかし今の時代には
敵を倒さないゲームもたくさんありますし
むしろすんなり受け入れられるかもしれませんね

さて、先ほど枯れた花を取ってしまって
クリアが遠のきましたが
再びクリアが近づいてきました

もう少しです、クマに気をつけて

4面クリアです
4面クリアで1周となります
またチャレンジングステージを挟んで
1面に戻ります

そういえば今まで気にしてなかったんですけど
この花の種類は何なんでしょうね
もしかしたら説明書に書かれているかもしれませんが
説明書がないので、知っている人は教えて下さい

マニュアルは手に入りませんでした

またチャレンジングステージです
っていうまに終わってしまいました、むねん

2周目に入ります
ここはもう未知の世界ですね
どんなに激しいクマさんの攻撃が待っているのでしょうか

画面右に3匹のクマさんが!
左にもいますね、これは厳しい

あ、クマさんに追い詰められています
あああ、やられてしまいました
ゲームオーバーです

まとめましょう、ガールズガーデンは
可愛い画面と音楽、シビアなゲーム難易度と世界観で
製作者の狙い通り女の子に受けたゲームですが
逆に男の子にはあまりウケなかったので
結果的にセガキッズの多くを占めていた
男の子の印象には残らないゲームとなってしまいました

遊べばそれなりに面白い


しかしどんなゲームもある今の時代の男の子は
逆に受け入れるかもしれない、魅力的なゲームです


さて、今回はここまでとなります
気になった方は
チャンネル登録などしてみてください
ご視聴ありがとうございました
それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?