見出し画像

2023.1.12 バレットジャーナルがすごい


ずーっと気にはなっていたものの
難しそう、面倒そう…
という理由で足を踏み入れてこなかった
バレットジャーナルを、今年からついに始めている。


バレットジャーナルとは
タスクやウィッシュを箇条書きで書き出し
着実にこなしていくというもの。

インスタなんかを見ていると
綺麗に可愛く飾られた手帳が多いので
私のバレットジャーナルハードルは上がり続けていた。

が!
これはシンプルにタスク管理の為の手帳術だ!
と年末あたりに認識。
タイミング良く年が明けたので、今年からやってみている。


あたかも2.3年継続してます的ニュアンスで書いているが、今年はまだ始まって12日。
私が本格的にバレットジャーナルを書き始めたのは始業式から。

2.3日の出来事をドヤ顔で書いてしまっていることをここに白状します。すみません。


でも、でもね!!!
書きたくなるくらい

めっちゃ良いのよ!!


タスクがさっくさく進むし(まだ3日目)
いつも何気なくやってる事でも、書き込んだものにチェックが入るだけでかなりの達成感を味わえる(だからまだ3日目)

  • これまでにもホワイトボードにタスクを書き出し消去していく方法

  • to doリストに箇条書きにする方法

  • 付箋に書き出す方法

  • iPadで書き出す方法


などなど、いろんな方法で試行錯誤してきた。
どれも上手くいかなかった訳ではないのだけど
バレットジャーナルにはこれまでとは大きな違いがある

それは、未完了のタスクを
きちんと翌日や別日に
移動出来るってことー!

イコール、未完了が消えるということ。

これまでも日々のあれこれを箇条書きに書き出してきた。
でも、いつも残り数個未完了の物があったりすることが多かった。

未完了の項目を見ると、心なしが残念な気持ちになるし
「出来なかったこと」として存在感を示してくれる。(やめてほしい)

だからなんとな〜くモヤっと着地していたことに
今回バレットジャーナルを取り入れてみて初めて気がついた!


当たり前になってることって
"普段通り"ではなかなか気付きにくい。
でも、今回バレットジャーナルが私の暮らしに新しい風を吹かせてくれたおかげで

「まぁ悪くない」状態を
「良い」状態にアップデートすることが出来た。


母親になってからこの
まぁ悪くない

のスタンスで過ごす時間がとてつもなく長くなった気がしている。

良い
を求める事もせず
"まぁ悪くない"

めちゃくちゃ美味しい!
ではなく
まぁ悪くない。

めちゃくちゃ好きな服!
ではなく
まぁ悪くない。


確かに赤子は親に、大人にお世話をされないと命を繋ぐことは出来ない。
そんな未熟な我が子の為に
母親の好きとか良いなんて二の次になってしまう時期ももちろんある。
そんな時期があって当然だ。


でも、そんな時期があまりに長いと
自分の感覚が、自分自身が分からなくなってしまう。

子ども達が成長して
親である私達が"まぁ悪くない"を選択する必要のない時も結構すぐにやってきたりする。


なのに、感覚が麻痺してると
ずーっと「良い」「とても良い」を選択肢にも入れずに「まぁ悪くない」を選び続けてしまう。


それを、無難、妥協と呼ぶのではないだろうか。


無難でもいい、本当に自分がそれを望んでるなら。
でも、自分が望んでることが分からなくなるのはとっても切ない。


バレットジャーナルって奥が深い。
いや、私が勝手に深みに潜ってるのか。
何度も言うがまだ始めてたったの2.3日です。

とにかく、バレットジャーナルがすごい!ということを伝えたい今日の日記でした。
またどこかで書いてる様子も出せたらいいな〜


それでは、今日もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?