ハロプロ楽曲解説 Juice=Juice「DOWN TOWN」

ハロプロ楽曲解説第3回!
Juice=Juice「DOWN TOWN」

出典:ハロプロ公式

シティポップカバーの第一弾。

編曲はAnders Dannvik。スウェーデン人プロデューサーとして、ハロプロ楽曲ではアンジュのミラー・ミラー作曲、Juiceのプラスティック・ラブ編曲も行っている。

元の良さは残しつつ、現代のシンセアレンジが加わったスタイリッシュな一曲。

テンポ125なので、非常に聞きやすい楽曲。

冒頭はシンセサイザー(キーボード)とフィンガースナップから入って、ギターとドラム入ってきて、裏でポンポンと鳴っているのはカウベルという楽器です!おそらくスティックで叩いてる響き方してます。

※カウベルとは、放牧されている家畜につけて見失わないようにするための鐘鈴で、楽器としても使われる。

楽器構成はAメロからほとんどギター、キーボード、ドラム、ときどきシンセのシンプルな組み合わせ。裏でギターがトゥルトゥルやってるのがいい味してますね。

少し奇妙なのが、Aメロは10小節区切り(4小節+6小節)×2なんですよ。

ほとんどの曲は4小節か8小節単位なので、少し長かったり短かったりすると、違和感を覚える、印象に残りやすい音楽になります。

Bメロはシンセのタッタラッタラッが4小節間裏で鳴っているのですが、3小節間は音量がメゾフォルテで4小節目だけ音量がメゾピアノにすっと落ちる。

1回引いたのかな?と思わせておいて7小節目から音量をフォルテにアップして、サビに持っていく!

Bメロは9小節(4+5)なんですよ。これまた奇妙。

サビで全員集合して、DOWN TOWNへくりだそう!歌詞をよく見るとサビはこれしか歌ってないんですよね。かっこいいなあ!

2番Aメロは10小節と1番の半分の長さでBメロへ。

Bメロ、サビを経てれいれいのボイスパーカッションパートへ!

たかが8小節、されど8小節。こぶし時代からやっていたので、すぐにやってくれると思ったら大間違い!
アプカミでレコーディング風景がありましたが、あんなに苦労して練習しているとは、全くわかりませんでした。

改めてれいれいすごい!

落ちサビのかなともの伸びやかさ!なんということでしょうか。

ラストのサビは8小節ごとに様々なバックアレンジやフェイクが入っていて、少しずつ色を変えています。

この曲の一番最後にシャラララ…と鳴っているのは、ウインドチャイム。

次に収録されている、がんばれないよの冒頭がウインドチャイムから始まるので、あえて繋げたみたいにしたんでしょうかね?

DOWN TOWNは上から下降して半分地点まで、がんばれないよは半分地点から下降して下まで行ってるはず。

おしまい

あとがき
DOWNTOWNの冒頭部分だけ、NHKの「今夜のおすすめ番組!」のイントロに採用。

だいたいニュース始まる1分前とかにちょろっとやるだけなので、テレビ見てて出会うとテンション上がってます。

MVの話ですが、衣装の白黒フォーマルがシンプルなのにかっこよくて好きなんですよね。
ホールコンで生で歌っているところを見たことがないので、見てみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?