見出し画像

シェア本棚Open!

記:まきしま

3月に入り気候も春めいてきましたね。
本日は、碧梧桐探訪舎がシェア本棚Openいたしました!というご報告です!

埼玉県さいたま市大宮区にあるシェア本棚の「本と喫茶 夢中飛行」さんにて、河東碧梧桐関連書籍の閲覧と貸出ができる本棚を始めました。

《シェア本棚とは》
オーナー登録をした棚主が本棚の1スペースにオススメの本を置き、お店を訪れる方達に読んでもらったり貸し出ししたり販売したり…皆でシェアしながら運営するコミュニティ書店。
オーナーさん達各々の好きを詰め込んだミニマルなライブラリです。

今回本棚をOpenさせていただいた夢中飛行さんは、こだわりの珈琲と自家製アップルパイも楽しめるカフェにもなっています。
ご興味ある方は以下リンクから詳細を是非ご覧下さい。

シェア本棚 「本と喫茶 夢中飛行」


【SETTING】

オーナー登録や事前説明会を終えて迎えた本棚Openの日。
ショップに本を搬入して本棚の設営をするところからレポートいたします。

夢中飛行さん 店舗外観
ドアを開けてすぐの店内

店内に入ると、暖色の照明に照らされ木の温もりを感じる内装の素敵空間になっています。
本の他にも作家さんの作品が飾られている棚があります。
色んな誰かの好きが溢れてますね。

まず夢中飛行さんに持ち込んだ書籍を貸出できるように、リストを登録→登録票シールを本にペタリ、という事務作業を行います。
終わったら本棚を選び、ディスプレイです。

窓際カフェ席を作業で使わせていただきました。
作業できるスペースは別にあるとのことで、本来はそちらを使うのですが、ご厚意に甘えてしまいました。

窓際カフェスペース
横並びに4席あります


陽の光が入る明るいスペースで、読書が捗りそうだなぁ、と作業しながらうっとりしましたがゆっくりしてると利用者さんがいらしてしまいますので、のんびりしてられません。
本を並べるだけならそんなに時間もかからないのですが、何しろ周りに個性的な本棚が多くて…!
みていると自然と好きで飾りつけたくなってしまうのです。
初回なのでシンプルに置くものだけの用意だったのは良かったです。
今後またデコレーションしていく予定なので展開を楽しみにしていてください。

ディスプレイ準備
碧梧桐俳句ポストカード 
2段目の空本棚を借りました
下に詩人の本棚スペースが…!
親近感を感じます

【BOOK】

棚にどんな本を置くか探訪舎で事前に打ち合わせした結果…
初回ラインナップは以下9冊になっています。

・「碧梧桐俳句集」(栗田靖:編)
・「河東碧梧桐」(栗田靖:編)
・「忘れられた俳人 河東碧梧桐」(正津勉)
・「風を踏む 小説『日本アルプス縦断記』」(正津勉)
・「河東碧梧桐 表現の永続革命」(石川九楊)
・「さくっと近代俳人入門 正岡子規 高浜虚子 河東碧梧桐編」(青木亮人)
・「高浜虚子 河東碧梧桐 種田山頭火」(えひめ子どものための伝記刊行会)
・「伊代路の河東碧梧桐 文学遺跡散歩」(鶴村松一)
・「碧梧桐 自在への句と書」(第3回松山市立子規記念博物館 特別企画展図録) ※この図録は店内閲覧のみ

現代文で書かれた書籍を多めにして、比較的読みやすいものが選ばれています。

まきしまオススメは「高浜虚子 河東碧梧桐 種田山頭火 えひめ子どものための伝記刊行会」です!

なんと碧梧桐の子供向け伝記!
碧梧桐の本はほとんどが古い文体ですから、どうしても入り口のハードルが高めになってしまうので、とっってもありがたい本です。
一緒に高浜虚子と種田山頭火を紹介することで、碧梧桐がどんな人物で何を残してきたかが、よりわかるつくりになってるんですね。
勿論子供向けに色々簡略化してあるので、碧梧桐の書籍を読んでいる方はご存知のエピソードだと思うのですが、子供向けにするとそういう表現になるのか、という視点でも楽しめます。
こんな本があるなんて愛媛のこどもほんとに羨ましい…!

…と、軽い紹介のつもりが脱線してしまいました!
こちらの本はじめ、本棚内書籍は店内での閲覧、一部除き貸出も可能となっております。

お気軽に手に取ってみて下さいね。


【ON SALE】

碧梧桐探訪舎グッズも置いてます!
グッズに関してはお店でもお買い求めいただけますし、minneで通販もしてますので、後から欲しくなったけど中々本棚まで行けない…などあれば、是非通販もご利用ください。

・日めくり三千里
河東碧梧桐著「三千里」の旅で綴られた内容を日めくりカレンダーにしています。
店頭での提供は箱入り版のみとなります。
グッズ通販:minne heki-good


・俳句ポストカード4種セット
※クリーム紙とホワイト紙で若干色味が違います。
詳細は過去note記事をご覧ください。
→ note:碧梧桐俳句ポストカードVol.1通販開始しました


【TAKE FREE】

・碧梧桐句碑のチラシ
・ショップカード
・碧梧桐書のポストカード(MORIS)

文フリでも配布した全国句碑チラシと探訪舎ショップカード、それから神戸のギャラリーMORIS(モリス)さんで2023年に開催された碧梧桐展告知用だった書のポストカードを置いています。
こちらはご自由にお持ち下さい。


設営も無事完了。
周りの本棚を見渡すと、個性的なアイデアを駆使して配置されていて、中には読んだ本や本棚についての感想ノートなども置かれてたり…利用する人とオーナーの交流も醍醐味のひとつなんですね。
碧梧桐好きが増えますように…!の願いを込めて、碧梧桐探訪舎も設置を考え中です!

本棚は3ヶ月に一度お引越しがあります。
書籍も今後増えたり入れ替えたりが発生すると思いますので、また変化があればSNSで告知させていただきます。

是非碧梧桐探訪舎の本棚をのぞきにいらしてください!


【ACCESS】

JR大宮駅からショップまでの経路

JR大宮駅、中央改札(北)から東口(北)を出て、アーケードすずらん通りを進みます。
通りに出たら左折し、またしばらく進むと、左手に八百屋さんがあります。
その向かいの道に渡った後、一の宮通りを道なりに歩いていくと、左側に画像のビルが見えます。
駅から大体徒歩10分くらいでつきます。

夢中飛行さんはビルの2階です。

【Special Thanks】

◆有亜さん◆
(Instagram:@kamimuraria)
シェア本棚の情報始め、オーナー登録、書籍の提供、管理などにご協力いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?