見出し画像

ローカル在住DJとして新境地

久しぶりの投稿!

数年前迄、札幌や東京などでバンドから音楽イベント、クラブ&ラジオDJ活動等・・・色々とやらせて頂き、ちょっとしたご縁から地元の北海道十勝へUターンし、観光関連のお仕事を色々とさせて頂きました。

十勝は所謂『ローカル』と括られる場所ですが、農産業が非常にが強く、各農協さんが生産者の作る作物を独占状態で販売しており、大規模農業(ほとんど工場でのライン生産に近い状態です。)でして、地元の道の駅などへの少量だけを卸す事が逆にし難いのが現状です。

ましてや、私の叔父も買取先の親分でもある農協から「他に卸したら、お前のとこからはもう買わんぞ!」と一昔前まではかなり強い口調で言われていたくらいですし。。

そんな事もあってか、よく道外でみかける村おこしのような町民村民が一致団結して、農産物直売所を盛り上げよう!とか、道の駅に卸して盛り上げよう!みたいな機運がほとんど興らない土地柄。。

その裏で、十勝は観光面では割と危機的な状態でして・・・

高速道路(道東道)が阿寒まで開通した事や、昨今ではLCCのPeachが関空と釧路・女満別・中標津の3空港を結ぶ路線を中心に調整中との事で、道央圏(札幌圏)から釧路湿原〜弟子屈(屈斜路湖・摩周湖・硫黄山etc...)、更にはその上にある知床など魅力的な景勝地がいっぱいの道東へひとっ飛び〜!となりそう。

すると、その間にあった十勝はスルーされる可能性が増えているわけで、十勝にある観光関係者は躍起になってあれやこれやと画策しているのです。

しかし、そんな中でも元気な若者達が住む町は存在しており、例えば昨年私もコンセプトメイキングやプロデュース、ブッキング〜DJとお手伝いをさせて頂いた大樹町の『宇宙の森フェス』は、地元の地域おこし協力隊や役場の若手職員が中心となって作り上げていました。開放的なロケーションでローカルでオシャレな空間も演出されテンションも上がりました!(今年もDJで参加させて頂きますよ!)

このイベントを一緒に作り上げている中で、私が一番心がけていた事が、『札幌(道央圏)の二番煎じはしない!』って事。

だって、北海道の場合、唯一の大都市の"札幌(道央圏)"のまねごとしたフェスをやった所で、"札幌(道央圏)"の方々はなんも魅力に感じないでしょ。
"札幌(道央圏)"であまたあるフェスに出て来るアーティストをブッキングした所で、ちょっとフィールドが違うくらいでわざわざ来たくなる動機づけにはならない。

それよりも、十勝各地にある「これぞ北海道!」と感じられるフィールドを生かした、アクティビティや、"札幌(道央圏)"では勝てない"美味しい食(素材)"を全面に出した方が「十勝の飯は美味しいから行きたい!」って日々思っている方々にリーチして行きたくなるんだし。

もちろん、そこで音楽を奏でるアーティストも"札幌(道央圏)"ではなかなか見られない&このフィールドとマッチングするアーティストを慎重にブッキングする。(ここが一番至難の技ですね)

これらが上手に合わさって初めて、動員へと結びつく。

地方の補助金活用したり大金払って、有名人を呼んで、それに紐づくファンに沢山来てもらおうじゃあ、長続きするフェスやイベントなんて出来やしないわけです。

そこに数年前から果敢にチャレンジしているフェスがもう一つ。
今年も7月8日(土)に新得町にて開催するフェス『GANKE FES』です。

今回私もDJとして空間の彩りのお手伝いで参加させて頂きます。

新得町はサホロリゾートでのスノーボードなどのウィンタースポーツアクティビティも盛んで、食の面でも蕎麦の一大生産地ですし、なによりこの町にもナイスガイな若者が沢山おります。

今後、十勝の各市町村で、こういった取り組みがなされて行くと、それぞれが横の繋がりで連携され、やがて『十勝のフェス巡り』なんて点と点が結ばれて行くような事になれば面白い一つの観光コンテンツが出来上がるのかな〜ローカル在住DJとして期待しております。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?