マガジンのカバー画像

雑記帳(公開版)

32
雑記帳です。 極めて個人的な意見などをまとめてます。 活動報告記事の無料公開場所としても使っています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

向き合わない子育てのススメ

・・・・・・・ こんにちは。へいなかです。 少年院の教官をしています。 大学時代に教員免許を取得。民間企業を経て教採に向けて勉強していた時に偶然今の仕事にめぐり合い、学校教育とは少し違う環境で、日々教育に携わっています。 職場では非行少年を指導し、 家では娘に遊びの指導を受ける毎日です。 教員免許を持っているとはいえ、心理学も教育学も大して修めていない僕ですが…それなりに教育を学び、教育に携わる中で、これまでに何百回と耳にした言葉があります。それは… 子どもと向き合

誕生秘話と込めた想い〜自己紹介に代えて

おはようございます。 へいなかです。 ご訪問,誠にありがとうございます。 匿名でやっている手前,自己紹介用の記事はあえて書いていないのですが…僕が発信を始めた理由はきちんと書いておいた方がいいような気がしました。 どうか少しだけ,お付き合いください。 (5400字くらいあります) ーーーーーーーーーーーーー 僕「へいなか」は,2018年4月に誕生しました。 当時は「塀の中の教室」というアカウント名でした。 その年の6月頃に,もう少し親しみやすくしたいと思って 「へ

七五三の撮影中に哀しくなった話。

法務教官は,非行少年と向き合う仕事。 少年院というのは全国で年間2200人くらいしか入ってこない施設で… つまりただのワルではなく… 非行に非行を重ねた 「よっぽど」の人しか入ってきません。 病院で喩えるなら「重傷者専門」みたいなもん。「健全な人生」に向けたICUとも言えるのかもしれません。 彼らが「そう」なった理由は様々。 個々に状況は全然ちがう。 そもそも… この数年でいわゆる「不良」の割合は減少し,かなりの程度,引きこもりやいじめられっ子が入ってくることも

(過去ログ)お金の使いみち

こちらの記事は,退職前に書いたものです。 このたび,R3.4に退職しましたので,本稿にもある通り,noteの運用とお金の使いみちは若干方針を転換いたします。 が, R3.3.31までに頂戴したご支援をもとに,こちら↓のnoteとクラウドファンディングを買わせていただきました。(計3500円) 僕が応援している学生たちです。 ー以下,公開当時のまま残しておきますー おはようございます。 へいなかです。 今日もご覧いただき,誠にありがとうございます。 今更ながら…