見出し画像

【ahamo】端末の分割支払金を一括精算してきた

docomoやahamoで、割賦契約で購入した端末の分割支払金を一括返済したいと思って調べてみたところ、なかなかレビューや説明がなく少し悩んだため、ここに忘備録として記しておこうと思う


一括返済前の契約状況

  • 2021年4月頃にdocomo→ahamoにのりかえ

  • 乗り換え時には「スマホおかえしプログラム」の36回払で購入したiPhone11 Proを所持

  • iPhone11 Proに加えて、iPhone13 mini をドコモオンラインショップで「いつでもカエドキプログラム」により購入していた

上:iPhone11 Pro/下:iPhone13 mini(とある月の請求内容)

iPhone11 ProとiPhone13 miniの2台について分割支払を続けていたが、iPhone11 Proの分割支払残金が少なくなってきたこともあるので、一括で返済してしまおうと思い立った


一括返済の方法(ahamo公式サイトから引用)

上記のように案内される。しかし、ドコモショップ店頭におけるahamo関係のサポートは、有料であると聞いていたため、分割支払をするだけでも「サポート」という名目で支払わなければならないのか…とすこし落ち込んだ。
でも、毎月の支払で3,520円払っているものがなくなるんだ!と思い、ドコモショップ店頭の「来店予約」をすることにした


「一括返済」にあたる予約項目がない !

いざドコモショップの来店予約をすすめると…どこにも「一括返済」や「分割支払について」といった項目がないのだ!

来店予約画面の一部

ahamoの契約をしていることから【有料】ahamoサポートを選択し「ahamo WEBお手続きサポート(各種お手続き)」を選択して予約することとした。店頭でスタッフさんとお話するときに、一括返済したいことを話すこととした


お店に行ってみたら…

予約した日に、一括返済の分のお金とahamoの有料サポートのお金を握りしめて、お店に向かい、呼ばれるまで待っていると、「今日はどういったお手続きですか?」と話しかけていただけたので、「分割支払しているものを一括で返済したい」旨をお話すると、すんなり話がとおった。
来店予約ではahamoのサポートとしていたのだが、特に何もこのことについては聞かれなかった


分割支払しているものが2つ以上あるときは注意しよう

窓口に案内されて分割支払する対象の端末とその残金の確認のながれになった。印刷していただいたものの支払額を確認すると100,000円ほどの記載があり「たけぇ!!!!!!!!!!!!」となっていると、「あ、iPhone13 miniの方だった」とのことで、あらためてiPhone 11 Proのものを出し直していただき、残額を確認した。(ホッとした)
2つ以上重ねて分割支払をしている場合には、端末名を添えてお知らせすると混乱しなくて済むかもしれない


一括返済の方法は「現金」か「クレジットカード」

残額を確認して支払おうとすると、お支払いは現金かカードどちらになさいますか、と案内されて、「え、カードで払うこともできるの?」とびっくりしたのだが、ここは現金で支払うことにした。お金を確認していただき、一括で返済したよの領収書をいただいて手続きは終了した


ahamoの店頭サポート代は請求されなかった

手続きは終了してもうおしまい、な雰囲気が漂いながら、dカードの案内等のお話を聞いておしまいとなった。懸念していたドコモショップでのahamo店頭サポートの費用はかからず済んだ。
自分が現在ahamoを契約していてドコモショップで手続きをしても、手続きの内容によっては費用がかからないものがある?ということがわかった。特に、今回のような一括返済の手続きには請求されないみたいだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?