見出し画像

あぐーとアグーの違い!?


チャレンジ3日目(2020.10.14)

●本日の勉強内容
「あぐー」と「アグー」の違い!?


意外と知られていない

あぐーブランド豚の表記名。


実はひらがなとカタカナ表記がある。


★ひらがな「あぐー」
表記されているブランドは
沖縄県農業協同組合の登録商標で
在来豚「アグー」の血を50%以上有する
交配種の豚肉。


★かたかな「アグー」は
中国から渡来したとされる豚を起源とする
一種の黒豚。

「特徴」
・体質は強健で温厚な性格
・産子数は4~6頭と少なく、小型で繁殖力が弱い
・耳や腹部が垂れていて、背中の中央が凹みがある
・肉質は柔らかく、臭みが少なく、脂身は多いが
コレステロール値が外来種の25%と低くうまみ成分が多い


「在来種」と「固定種」

固定種とは親から子、子から孫と代々同じ形質が
受け継がれている種。昔から続く在来種や伝来種のこと。
また、自然淘汰のみで生まれた種と
人間が母体選抜を行い生まれた種が存在する。
発芽や生育は遅く、不揃いで味に個性がある。
種は自家採種が可能なので、持続可能な農業をすることが可能。

近年急速に普及してきているF1種(Filial 1 hybrid)
1世代交配種で1代限りの異なる親を交配させ、
次に生まれた子が親とは異なる形質を持つ種子のこと。
発芽、生育とも揃いがいいので市場に出荷しやすく
常に改良されているので病気になりにくく、味に癖がない。
大量生産向きだが、毎年種を購入しなければならない。


以上

難しくなってきたぞ汗

沖縄スペシャリスト検定って

合格率は?、、、なんと38%!!

結構厳しい検定ですね。


早めに過去問
取り寄せたいと思います汗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?