オーストラリアン・ラブラドゥードルに決めたワケ


オーストラリアン・ラブラドゥードル(以下AL)の特徴としてまずあげられるのは1.抜け毛がない 2.犬独特の匂いが非常に少ない 3.非常に賢くトレーニングしやすい、があげられると思います。

犬に関して詳しくは日本で唯一のブリーダーである、ひめはるの里さんのサイトで確認できますが、ここでは数ある犬種の中から、何故私がオーストラリアンラブラドゥードルに決めたかをお話したいと思います。


画像1

​私がオーストラリアン・ラブラドゥードル(以下AL)という犬種を知ったのは、シドニーで毎年行われているドッグショーで、Tamarukeというブリーダーと出会ったことがきっかけでした。そこで実際にセラピー犬として働く🐶と触れ合いながらブリーダーさんと詳しく話をしました。ラブラドゥードルはhuman dogと言われるほど人と一緒にいる事を喜びとするので犬を迎えたら共に沢山の経験をしたいと思っていた私にとっては最適の犬でした。また毛がほとんど抜けない、犬特有の匂いがない、毛触りがフリースのように柔らかで癒されるというのもプラス・ポイントでした。

ALはセラピー犬として活躍する犬だけあって、賢さはピカイチです。賢いと言われるボーダーコリーやオーストラリアン・ケルピーとも暮らしたことがありますが、ALの賢さも同じくらいだと感じます。飼い主として信頼を得ないと、主導権を握ろうとして問題犬になる可能性もあります。我が家のHeidiに関して言えば、信頼を得るまでの数ヵ月間は結構大変でした。お散歩も遊びも主導権を握ろうとしてた感が子犬ながらにあり、飼い主としてはなかなかのプレッシャーでした。身体も頭も沢山使わせてあげることにより、信頼関係を築いていけたと思います。今ではこんなに扱いやすいコはいない、と思うほど良いコです。

ALは決して飼いやすい犬種ではない

というのが私の感想です。見かけのモフモフに惚れて飼ってしまうと大変な事になったという人も多いです。ですが、私は2匹目を飼うことが出来たら

またALを迎える

と思います。そのくらいハマると他の犬種は考えれなくなる犬だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?