見出し画像

【3/26LIVE配信】小学生でも理解できるビジネスセンスを上げる方法②


こんにちは。ハトムギです。

前回は、ビジネスセンスをあげる方法①で、ビジネスセンスとは何かについて記載しました。

今回は実際にどのようにして、ビジネスセンスを作っていくかの方法をお伝えしていきます。

方法は理解できても、実践のやり方がわからないことってよくありませんか?

私はあります。

でもこのフレームワークを利用すれば、①で学んだビジネスセンスを簡単に実践できます。

ではいきましょう!


その名も【VCIM】フレームワークです。どこかのありそうな高級ブティックのようなお名前。

その略はこちらざます。キャラ変わってる?


V visual imagine 〔ビジュアルメッセージ〕

C common imagination 〔共通想像〕

I improvemento message 〔解決・改善〕

M metaphorical message 〔比喩的共感〕


ほぉ。


どういうことかといいますと、

V visual imagine 〔ビジュアルメッセージ〕

「商品・売り物を言語化する」

C common imagination 〔共通想像〕➡

上記〔ビジュアルメッセージ〕を聞いて、顧客は「何を想像しているか」

I improvemento message 〔解決・改善〕➡

上記〔共通想像〕していること、特にネガティブなことなどを、「改善・解決することを言語化」※ネガティブにフォーカスしているのは、人はネガティブなことに、とても共感しやすい傾向があるからです。

M metaphorical message 〔比喩的共感〕➡

上記〔解決・改善〕されることを、「共通認識に変換」する



こちらのフレームワークに基づき明太子を例に、お伝えしてみます。

商品:明太子

V visual imagine 〔ビジュアルメッセージ〕➡

明太子 

そのままやん。という巷の声。

C common imagination 〔共通想像〕➡

なんか生々しいなぁ、ちょっとグロくて食べる気しないかも…

という世間の声。

I improvemento message 〔解決・改善〕➡

グロくないですよ!
高級品なんですよ!
外国人にも人気のある食材なんですよ!

という販売側からの訴え。

M metaphorical message 〔比喩的共感〕➡

スパイシーキャビア!

という新しいネーミング。

わぉ!おースパイシィー!
辛いの好きー!食べてみたーい!

このように、人々が自分の商品・サービスに対してどのようなイメージを持つかを言語化し、整理していくと、


うまい切り口が作られ

つまり

センスのある伝達力が生まれるのです。


なんだか、簡単そうにみえませんか?!

できそうな気がしてきませんでしたか?!

私もこの記事を書きながら、目に入ってくる商品・サービスをこのフレームワークに置き換えて考え直したりしています。

上記のフレームワークを脳裏に焼き付けて、いきつけのカフェだったり、

ネットで購入しようとしている商品だったりと、

身近なものでこのフレームワークにはめてみると、新たな視点で物事が見えてくるかもしれません!

タイトルに名付けました小学生でも理解できるとは、

これだけシンプルなフレームワークだということを表したかったからです。

このフレームワークが使えるようになると、

ワンランク価値が上がった人間になったような気分を味わえます。

レベル低っ。 なんて思われた方、

でもいいんです。

そんな自分だからMUPに入会したので。


それではまた今度!