見出し画像

【HECKSHOT】ルールまとめ【最新ver.対応】

この記事ではHECKSHOTのルールや仕様を解説しています。


※パッチノートはこちら

概要

「HECKSHOT」はへくしょん氏によって作成されているマイクラ企画である。

小人数でより"狩猟"な戦いを楽しめるバトルロワイヤルゲーム。

主な操作方法

銃を持って
・Fキー・・・射撃
・右クリック長押し・・・スコープを覗く
(尚、スコープを覗いている間はQキーでしか射撃できない)
・Qキー・・・リロード

ゲームの目標

このゲームの目標は、最後の一人まで生き残ることである。

制限時間

ゲーム時間は通常15分。
開始から10分経つと、5分かけて安全地帯が縮小する。
安全地帯が縮小しきった後、プレイヤーの生存者数や試合の状況に応じてさらに縮小することがある。

ゲームの流れ

①戦いの地へ降り立つ

ゲームが始まると、マップのランダムな位置にスポーンする。
また、それと同時に

・銃 x1
・石のツルハシ x1
・ガラス瓶 x1

が手に入る。自分の体力も、敵の体力も♡2。背後に注意しながら立ち回ろう。

②資材を集める

資材は以下のものが存在する。

木材 (樹皮を剥いだシラカバの原木)
樹皮が剝がれていない状態のシラカバの木を掘ることで手に入る
一度掘ると手に入らなくなる

(金インゴット)
金鉱石を採掘することで手に入る
一度掘ると、堀ったブロックが丸石に変わり掘れなくなる
また、キルをすることで1個手に入る

鉄 (鉄インゴット)
鉄鉱石を採掘することで手に入る
一度掘ると、堀ったブロックが丸石に変わり掘れなくなる

石炭 
石炭鉱石を採掘することで手に入る
一度掘ると、堀ったブロックが丸石に変わり掘れなくなる

薬草 (ヒスイラン)
掘ると手に入る
一度掘ると、掘った花が枯れ木に変わり掘れなくなる

牛肉 (生の牛肉)
牛を殺すことで手に入る


牛を殺すことで手に入る

水 (水入り瓶)
ガラス瓶で池の水を汲むことで手に入る
何度でも同じ池の水を汲むことができる

③では木材が必要となるので重点的に集めよう

③拠点を建てる

インベントリを開き、「拠点を建てる」を左クリックすることで、木材4つを消費し拠点(焚き火)を設置できる。
なお、上空にブロックがある位置には建てられない。

④戦いに役立つアイテムや、銃の強化、休息を行う

設置した焚き火を右クリックすると、次のGUIが開かれる。

▼クラフト
アイテムを作成する。クラフト中は煙が上がる。

弾薬 x3 (所要時間:5秒)
コスト:鉄 x1、石炭 x1

ダメージは♡1。銃のリロードで1つ消費。

建材 x2 (所要時間:3秒)
コスト:木材 x1

好きな場所に設置できる。採掘や銃撃をされると破壊される。

煙幕 (所要時間:5秒)
コスト:薬草 x1、石炭 x1、木材 x1

右クリックで投擲。

疾走薬  (所要時間:5秒)
コスト:薬草 x1、水 x1

20秒間移動速度が上がる。

跳躍薬 (所要時間:5秒)
コスト:薬草 x1、水 x1

20秒間跳躍力が上がる

回復薬 (所要時間:5秒)
コスト:薬草 x2、水 x1

右クリックで使用。10秒かけて体力を♡1回復する。

ナイフ (所要時間:10秒)
コスト:木材 x2、鉄 x5

ダメージは♡1。1回殴ると壊れる。
なお、牛を一発で殺せる。

鉄ピッケル (所要時間:10秒)
コスト:木材 x2、鉄 x3

早く掘れる。

鉄の斧 (所要時間:10秒)
コスト:木材 x2、鉄 x2

ステーキ (所要時間:5秒)
コスト:木材 x1、牛肉 x1

スタミナ(満腹度)を大きく回復。

▼強化
銃を強化する。
焚き火を右クリックし、「強化」を選択することで強化画面に移れる。
強化のコストは全て【鉄 x1、金 x1】である。
強化中は煙が上がる。

▼休息
休息をとってスタミナ(満腹度)を回復する。休息中は煙が上がる。
休息を始めたあと、その場から動くか何かをクラフトすると休息がキャンセルされる。

⑤敵を倒し、最後の一人まで生き残る。


細かな仕様

・走ると広い範囲、歩くと狭い範囲に足音が響く。スニークしていると音が出ない。

・銃弾は、17チャンク先までダメージを与えられ、10チャンク先まで音が届く。

・素手ではダメージを牛やプレイヤーにダメージを与えられない。ナイフを作ると近接でもダメージを与えられる。

・銃の弾丸はエンティティを貫かない。牛の後ろに隠れるなどのテクニックに応用しよう。 

・このゲームでは、生の牛肉を食べても満腹度0.5しか回復しない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?