マガジンのカバー画像

2018年の泣き笑い日記

52
運営しているクリエイター

#思春期

心と語るマッサージ

神奈川の森屋です。 長男(高3)の誕生日は、4月1日。学年で一番最後に生まれました。とりわけ…

大器晩成

埼玉の田中です。 中2の次男は野球部所属、この秋は駅伝部にも参加しています。 野球部は先…

ラッキーな大失敗

赤とんぼがのんびりとびかう新潟から、こんにちは! 櫻井です。 人生50歳半ばを目前に、来た道…

中3の葛藤と涙

神奈川の森屋です。 私の今年の夏は、息子の高校の野球応援から始まりました。高校生と一緒に…

気持ちの持ち方で変わること

奈良の長野です。 学生のいる家庭に、もれなくやってくる夏休み。今年は、私の心が穏やかでは…

わけわからないけどイライラする時期

京都の秋田です。 今回は思春期の息子のお話を。 我が家の末っ子男子は高校一年。ようやく思…

思春期にまつわる父のぐちと母のぼやき

奈良の南村です。 生後8か月の保育園デビューから12年間はほぼ毎日、中学に入った現在は習い事やときどき学校へ送迎しています。 送迎は子どもを守るための親の役割と考えていましたが、藤野さんのブログを読みあらためて、今の私は好きでやってることなんだ!って気づきました。 車内での子どもとの濃密な時間は、私にとっても大切なひと時です。 「今日の給食は何だったっけ?」 ほぼ毎回。私からのこの問いかけをきっかけに、娘からはその日の出来事や感情が芋づる式に出てくる日もあれば、そうでない

つかの間の楽しみ

千葉の藤野です。 櫻井さんのいも虫のお話より、私もお友達のお庭の山椒の木を探してみました…

母のお手伝い

奈良の南村です。 藤野さん、今回のブログ何度も頷きながら読ませていただきました。 私にも…

継続は力なり

千葉の藤野です。 春になり新年度を迎え、早くもひと月が経ちました。 我が家の子ども達は、…

感謝を込めて

神奈川の森屋です。 高校2年の息子は、陸上競技の中でも長距離に特化した「駅伝部」で、毎日…

応援

新年明けましておめでとうございます。 神奈川県の森屋です。 2018年が始まりました。 今年は…