マガジンのカバー画像

ハートフルコミュニケーション

102
ハートフルコミュニケーションとは、親や教育関係者などを対象とした子育てプログラムです。子どもが自分で考え行動して幸せに生きるために、3つの力を伸ばすこと、そのためのコーチングの活…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

幸せゲーム

こんにちは、神奈川の松下です。 私は小さい頃から読書が大好きでした。 学校や図書館の本は…

応援

新年明けましておめでとうございます。 神奈川県の森屋です。 2018年が始まりました。 今年は…

何がどうなっても

こんにちは、神奈川の松下です。 我が家では、娘が中学生になり、新学期が始まって1か月半が…

日曜ぐーたらパパ

埼玉の上村です。 平成の最後に、夫の話をしたいと思います。 うちの夫は働き者です。朝7時半…

さあ、やらな!

兵庫県の名和です。 桜が散って新芽が伸びるこの季節が来る度、私は不安に駆られました。娘の…

並んで座って、視線の先に

埼玉の田中です。 新年度を迎え、我が家の息子たちもそれぞれ進級しました。担任の先生もクラ…

娘の思春期は私の成長期

神奈川の森屋です。 高校1年の娘は、思春期真っ只中。入学したばかりの4月、「あなたはどうしたいの?」と聞いても、「別にどうしたいって、ないんだよね」。新しい環境でやる気がない訳でもないけれど、周りに着いて行く方が楽だから・・・そんな様子でした。「だったらこうすれば?」と、つい私の余計な口出しも始まり、娘は「う~ん」と言いながら、自分の部屋に篭りました。 静かにドアを閉められる度に、(あ、また口出しちゃった)と反省し、中学生から高校生へと進化した思春期を、静かに見守ること3か

秋の夜長の読み聞かせ

東京の楠野です。 秋も深まり寒さも増して日に日に日暮れが早くなってきました。長い夜、我が…

「働く」から得たもの

東京の楠野です。 小学生の6年間と比較すると、中学生以降の早いこと早いこと。大学3年生にな…

自立

兵庫の五十君です。 このコロナ禍で、数年前にオランダの田舎町に住んでいた時に、家族ぐるみ…

完敗に乾杯!

広島の來山です。 私は息子にしてやられました。 最近、息子がよく私に「お母さんはおもんな…

娘のひび割れ壺

千葉の小林です。初めて参加します。楽しみながら書きたいと思っています。よろしくお願いしま…