マガジンのカバー画像

ハートフルコミュニケーション

102
ハートフルコミュニケーションとは、親や教育関係者などを対象とした子育てプログラムです。子どもが自分で考え行動して幸せに生きるために、3つの力を伸ばすこと、そのためのコーチングの活…
運営しているクリエイター

#自立

ママのせいで忘れた!

神奈川の森屋です。 息子さんの「また作って〜」の言葉で、梅シロップを楽しそうに作る田中さ…

今を大切に

兵庫の五十君です。 私は、11月になると、胸がきゅっとします。11月の三連休に父が心筋梗塞で…

成長を信じて

神奈川の松下です。 6年ほど前、ホットヨガに通い始めました。 娘が小学生となり、少し時間…

らせん階段を上るように…

兵庫県の名和です。 中学生の頃から起立性調節障害という病気を10年ほど患ってきた娘が、最近…

ケ・セラ・セラ

東京の楠野です。 お正月は実家に親族で集まるのが毎年の恒例。おかげさまで、今年もぶじ、全…

モモの手土産

東京の楠野です。 冷やしたモモが美味しい季節になってきました。 モモを見るたびに記憶が蘇り…

鎧を外す

東京の楠野です。 日々の忙しさに後回しにしがちな自分リセットの儀式。先週から朝起きる時間を少しだけ早くして、瞑想時間を伸ばしています。私にとって瞑想の時間はゆったりと頭を休めて何も考えない「空」のとき。時間にして1日5~10分たらず。 目をつぶって、頭の中のせわしない思考を止めてふわっと手離し、がんばってる自分を意識の中で抱きしめる。「それでいいんだよ」と、出来ないことだらけだけどちょっとだけ人の役に立つ事もできる、そんなありのままの自分を丸ごと受け入れる時間です。 人から

自立

兵庫の五十君です。 このコロナ禍で、数年前にオランダの田舎町に住んでいた時に、家族ぐるみ…

親修行 第二弾

兵庫の羽木です。初めて書かせていただきます。 どうぞよろしくおねがいします。 初めての投稿…

愛することの正体、発見?!

初投稿の山本です。 これからよろしくお願い致します。 私は心揺れた一年を振り返りつつ書かせ…