マガジンのカバー画像

ハートフルコミュニケーション

102
ハートフルコミュニケーションとは、親や教育関係者などを対象とした子育てプログラムです。子どもが自分で考え行動して幸せに生きるために、3つの力を伸ばすこと、そのためのコーチングの活…
運営しているクリエイター

#ハートフル

自分を受け入れることで見えた景色

兵庫の渡海です。 先日小3の娘が、学童で手作りの手鏡を作ってプレゼントしてくれました。 小…

トゲトゲの理由

こんにちは。 大阪の安村です。 前回に続いて、ハートフルコミュニケーションで学び、気づいた…

ゆっくりさんの子育ては

兵庫の羽木です。 今回はゆっくりな気質の息子との付き合い方について書いてみたいと思います…

思いがブレたわけ

千葉の小林です。 今回は、母との関係性について書いてみようと思います。 母はとても真面目…

枠を超えてみる

東京の山田です。 今回は、思春期長男(中1)の近況にも繋がる我が家の「ずる休み制度」につ…

息子は息子のままで

この度、広島から日記をお届けすることになりました、來山(きたやま)美和子です。夫、大学4…

可能性の種

初めまして。この日記の仲間入りをさせていただきました東京の上村明美です。我が家は夫、大学2年の長男、高校1年の次男の4人家族です。 今回は、今年の5月に20歳になった長男のことをお話ししたいと思います。 小さい頃の子育てを振り返って思うのは、私の中になんと「心配の種」が多かったか!ということです。 3歳になってもなかなか言葉が増えず、幼稚園では何をするにも一歩遅い。小学校に上がると授業が始まっても席に着かないし、面談では「いつも絵を描いていますね。授業中でもテスト中でも自分

メッセージを受け取る

こんにちは。田中です。 日本を縦断した台風24号、ゴウゴウとうなりをあげる暴風には不安で寝…

一週間に90分の癒しの場

千葉の藤野です。 前回の日記の中に登場する、櫻井さんの心の中のB子ちゃん、私の中にもいます…

中3の葛藤と涙

神奈川の森屋です。 私の今年の夏は、息子の高校の野球応援から始まりました。高校生と一緒に…

残暑お見舞い申し上げます

埼玉の田中です。 我が家の息子達は夏休みのど真ん中!このブログを書いている今週は主人も夏…

幸せゲーム

こんにちは、神奈川の松下です。 私は小さい頃から読書が大好きでした。 学校や図書館の本は…

感謝を込めて

神奈川の森屋です。 高校2年の息子は、陸上競技の中でも長距離に特化した「駅伝部」で、毎日…

母業二十周年

こんにちは。京都の秋田です。 今年、長女が成人式を迎えました。月日がたつのは早いものですね。 20 年前、毎日、散歩し階段上り下りしたり身体は動かしていたのですが予定日を2週間過ぎてもなかなか生まれてきませんでした。 さすがに 2 週間すぎると赤ちゃんが大きくなりすぎる。と管理入院に。 計画的に促進剤を使いながら分娩準備に入りました。 順調に陣痛も始まり、いい波が来ていました。心音も元気よく聞こえてきていて私もようやく赤ちゃんに会えると頑張っていました。 そんな中、急に心音