マガジンのカバー画像

ハートフルコミュニケーション

102
ハートフルコミュニケーションとは、親や教育関係者などを対象とした子育てプログラムです。子どもが自分で考え行動して幸せに生きるために、3つの力を伸ばすこと、そのためのコーチングの活…
運営しているクリエイター

#自己肯定感

残暑お見舞い申し上げます

埼玉の田中です。 我が家の息子達は夏休みのど真ん中!このブログを書いている今週は主人も夏…

今を大切に

兵庫の五十君です。 私は、11月になると、胸がきゅっとします。11月の三連休に父が心筋梗塞で…

あげまん

埼玉の田中です。 最後の襷を手に、今回は私の名前「ようこ」と向き合います。 小学生の時、…

受容

兵庫の五十君です。 人にいいと言ってもらえて初めて、それが自分のいいところだと認識できる…

恋焦がれた自己肯定感

大阪の桜井です。 最近、「あれ、なんだか変わることができたかもしれない!」と思うことがあ…

彼を見守る

広島の來山です。 かつて私は、子どもの悪いところを正して、世の中の基準に合う立派な大人に…

鎧を外す

東京の楠野です。 日々の忙しさに後回しにしがちな自分リセットの儀式。先週から朝起きる時間を少しだけ早くして、瞑想時間を伸ばしています。私にとって瞑想の時間はゆったりと頭を休めて何も考えない「空」のとき。時間にして1日5~10分たらず。 目をつぶって、頭の中のせわしない思考を止めてふわっと手離し、がんばってる自分を意識の中で抱きしめる。「それでいいんだよ」と、出来ないことだらけだけどちょっとだけ人の役に立つ事もできる、そんなありのままの自分を丸ごと受け入れる時間です。 人から

被害者ポジションと解決者ポジション

中国の五十君です。 私は今回、被害者ポジションと解決者ポジションについて書きたいと思いま…