実地調査―通勤編―

実地調査というものでもありませんが。

昨日の朝の通勤で、車内がいつもより混雑している気がしました。僕は時差通勤しているので、先週は結構空いていた覚えがあります。

具体的には、先頭車両で運転席側の景色が見えるくらいです。けれど、昨日は結構な乗車率で、最終的には満員の8割程度にはなったでしょうか。

そして、今日。複数の電車を見送りながら混雑状況を見てみました。

昨日の時点の仮説は

①時差通勤の決定をする会社が増えた

②水曜日は遅く行く人が多い

そして今日の仮説

③昨日混雑を感じたのは通過待ちをしたあとだから

です。

そして4本の電車を見てわかったことは「やはり乗車率は高まっている」ということです。あくまで先週と比べてですが、利用者は増えていると思われます。

せっかくオフピーク通勤できるということでのんびりした車内で通勤したかったのですが、たしかにピークではないものの、10時出社くらいにしないと「空いている!」とはならないかもしれません。

まあ、東京に向かうことを選択しているのは自分なので因果応報とも言えますが。

自分の地元にいながらなして、ある程度…稼げて将来性もある会社があれば良いのですが…見つけようとしていないだけでしょうかね。

東京に行かないと…を無くしたいと思います。

無理か…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?