見出し画像

100回記念のお祝いと近況/💫Miyo's Journey㉖英語学習の軌跡 💡/今週のフレーズ/げんきがでるかもしれない格言/発音&スピーキングお役立ちコーナー⑯/新・おかっちの英語勉強報告/通常コース生募集のお知らせ/質問コーナー/プレゼント企画/ その他

週刊 English Motivator from HEA 2022年9月17日 Vol.100

目次

・はじめに
・100回記念のお祝いと近況 by ˈmɪstə ˈbrɒli
・💫Miyo's Journey㉖英語学習の軌跡💡 by Miyo a.k.a kiki
・今週のフレーズ
・げんきがでるかもしれない格言
・発音&スピーキングお役立ちコーナー⑯ by Miyo a.k.a kiki
・新・おかっちの英語勉強報告㉞ by おかっち
・通常コース生募集のお知らせ
・質問コーナー
・プレゼント企画
・おわりに 編集後記
・集まれ!もち仲間ギャラリー☆

はじめに

こんにちは、Heart English Academy編集部おかっちです!みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?

ついに第100回の更新となりました!!
このメルマガを読んでくださるみなさんのおかげで達成できました!
ほんとうにありがとうございます!!!

「英語はすぐには結果が出ないのでなかなかモチベーションが続かず、挫折してしまう人が多い。それなら自分たちでモチベーションが続くように応援できるような何かを作ろう」

ということで、もともとははじまった企画でした。
どうすれば上達するのかなと悩んだとき、このまま続けても意味がないのではないかと思ったとき、結果が出ないとき、英語をもうやりたくないなというとき、そんなときに誰かの役に立つことができているなら、それにまさる喜びはありません。

MiyoさんやBrollyさんのように、多くの方が悩んでつまずいてしまうようなところを乗り越えた人の記事や、多くの方と同じようにつまずいている状態のぼくの記事などいろいろとこれまで掲載してきました。

良い方法などは確かに存在するのだと思いますが、最終的には継続することでしか何かを解決することはできないのでしょう。

そういうわけで、これからも少しずつ改善をしつつ、どれくらい続けていけるのかわかりませんがこのメルマガを続けていきたいなと考えています。
またこれからもぜひとも応援よろしくお願いいたします。
ぼくたちも、これからも英語学習者のみなさんを応援していきます!

それでは今週の「週刊 English Motivator from HEA」の記事をかんたんに紹介していきます!

「💫Miyo's Journey㉖英語学習の軌跡💡」では何度も就職活動で失敗したあとどうなったかの話です・・・。次回が最終回!?

「今週のフレーズ」では意外に使い方を知らない構文や熟語などを取り上げていきます。もちろん使い方がわかるようにいろいろな例文をあげていきますよ!ぜひみなさんの日記や会話に登場させてみてくださいね〜!!

「げんきがでるかもしれない格言」ではなんとなくげんきが出る・・・かもしれない格言を英文、和訳とともに紹介していきます!また少し難しめの単語や構文などは解説をしています。

「発音&スピーキングお役立ちコーナー」では発音・リスニング・スピーキングにまつわる話題を提供します!30秒でわかる、カンタンだけど意外と見落としがちな発音tipsをまとめていきます。お楽しみに!

「新・おかっちの英語勉強報告 by おかっち」では編集おかっちの勉強記録を報告していきます。どんな参考書を勉強するかや何時間くらい勉強したかなどを毎週報告していきます。英語初中級者の方の参考になればと思っていますのでお楽しみに!

「通常コース生募集のお知らせ」ではHeart English Academy講師のレッスンに対する想いを綴っております。レッスンを受講したいと感じた方はぜひお申し込みくださいね!

「質問コーナー」ではみなさんからいただいた質問に答えるコーナーです!メルマガ記事内でわからなかったことなどはぜひ質問コーナーに投稿してみてくださいね!

また「週刊 English Motivator from HEA」のマスコットキャラクターもちもちこと「もちころ」のLINEスタンプも発売中ですのでよろしければご購入くださいね!

LINEスタンプhttps://store.line.me/S/sticker/13948580
LINE絵文字https://line.me/S/emoji/?id=5fdc6d6b50fe1f79ba056621&lang=ja&ref=lsh_sticonDetail

画像13

100回記念のお祝いと近況 by ˈmɪstə ˈbrɒli

Hello! It's been a while. I'm Brolly, a professional British English pronunciation coach. Congratulations on the 100th anniversary of this newsletter! I hope this newsletter continues to grow and develop.
As my update, I started university in the UK this September. The University of St Andrews in Scotland. It’s a prestigious university with a very long history. I’m studying English education. For my dissertation, I plan to do research on the teaching of English pronunciation.
Well then, I will see you again. Bye!

100回記念の音声

画像1

💫Miyo's Journey㉖英語学習の軌跡💡
by Miyo a.k.a kiki

みなさんこんにちは!
HEAメルマガが創刊して100回目の記事になりました🎉
感無量です(T . T)

書くことを苦手としていた私が100週も連続で記事を書くことができたなんて信じられません。。
このMiyo's Journeyは本日最終回にしようとしたのですが、終われそうにありませんでした(笑)
(もう少しだけお付き合いください✨)

今後もいっしょに英語学習をがんばっていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします😊

前回までの記事:
Part①:とつぜんアメリカの現地校に入れられ、震えた話
https://note.com/heart_english_ac/n/n35799f2c2d19?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part②:5歳の弟の受けた英語スパルタ教育の話✏
https://note.com/heart_english_ac/n/ncfc5c9206233?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part③:学校で受けた特別な教育&お誕生日会でのハプニング
https://note.com/heart_english_ac/n/n0d03b3099313?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part④:運命の出会い
https://note.com/heart_english_ac/n/nc47fdd66de0f?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑤:アメリカ渡航のきっかけー両親について①
https://note.com/heart_english_ac/n/na6528bb8b3f7?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑥:アメリカ渡航のきっかけー両親について②
https://note.com/heart_english_ac/n/n3311153e5bce?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑦:進級、そしてついに帰国したときの話
https://note.com/heart_english_ac/n/n3c2e0aa61f18

Part⑧:帰国後の葛藤
https://note.com/heart_english_ac/n/ne11f6477a147?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑨:思春期の葛藤&留学の計画
https://note.com/heart_english_ac/n/n2780ad3bc590?magazine_key=m30bcf7735e0e#y1Sfw

Part⑩:いざ高校へ&留学準備その①
https://note.com/heart_english_ac/n/n43573e7e4615?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑪:留学準備その②&いざアメリカへ
https://note.com/heart_english_ac/n/n4762ccb67770?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑫:高校留学のリアル①
https://note.com/heart_english_ac/n/ne38bd6999c3c?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑬:高校留学のリアル②勉強編
https://note.com/heart_english_ac/n/n51bb30951c23

Part⑭:高校留学のリアル③私生活編part.1
https://note.com/heart_english_ac/n/n7a236975cc44

Part⑮:高校留学のリアル④私生活編part.2
https://note.com/heart_english_ac/n/nd895329ddca2?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑯:高校留学帰国後・大学受験編
https://note.com/heart_english_ac/n/n4e908d64f221?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑰:大学生活その①
https://note.com/heart_english_ac/n/n2579b61e43c0?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑱:大学留学(交換留学について:手続き編)
https://note.com/heart_english_ac/n/n6969743ef671?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑲:内なる鬼コーチの存在について
https://note.com/heart_english_ac/n/nfb59b1fb3306?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑳:大学留学の実態その①
https://note.com/heart_english_ac/n/nbd280f9f4fef?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part:㉑大学留学編(留学先で出会った人達)
https://note.com/heart_english_ac/n/nf28e08e7388e?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part:㉒大学留学編(大学留学授業編)
https://note.com/heart_english_ac/n/n194fd7bda1b3?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part:㉓大学留学編(社会人留学などなど)
https://note.com/heart_english_ac/n/n31dbc9f3d598?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part:㉔大学留学&帰国後の苦悩①
https://note.com/heart_english_ac/n/n21ed591b1584?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part:㉕帰国後の苦悩②卒論と就活
https://note.com/heart_english_ac/n/n8248dbcff46b?magazine_key=m30bcf7735e0e

***************

就職活動を終えた人から
「最終面接までいくとほぼ内定がもらえるよ!」
という話を聞いていたので、これをひとつの目安としてがんばっていました。

しかし、私には当てはまらず、最終面接の場で何度も残酷な目に遭うことになります。

面接を受けるために東京まで行き、砕け散り、そのまま無言で新幹線に乗り、涙ながら帰阪したことが3度もありました。

祝賀会に出席したあとに内定が取消になったことさえありました。
顧客面接という名の顔合わせをしつつ、そのまま祝賀パーティーに出たあとに落とされる・・・という前代未聞の事態を経験しました。

ほかにも面接の度に東京へ足を運んだ会社もありました。
東京に本社をおくIT企業だったのですが、英語力も求められ、待遇もよく、面接が進むにつれ現場の人に気に入ってもらい、役員面接をクリアしたあと「内定はほぼ確実だろう」と思われ、どのポジションで仕事をするか話が進んでいた会社がありました。

しかし、最終面接の日に社長を前に自己紹介をした瞬間に
「あなたには向いていない」
とひとこと言われ、面接開始2分も経たずにその場で落とされてしまったのです。

このあと別室に案内され、私を気に入って下さった社員の方に
「まさかこんなことがあるとは思っていませんでした。期待をもたせて本当に悪いことをしたね・・・。」と悲しそうな顔で語りかけられました。
何とお返事をしたか、また自分がどんな顔をしていたか分かりません。

ただ覚えているのは、この日は自分も内定がもらえると思っていたので、両親に東京土産を買って、ディズニーランドに立ち寄って帰ってこようと思っていたことでした。
当然のことながら到底ディズニーランドに行くような気分にはなれず、どこへも寄らずに黙って新幹線に乗り込んだのでした。

「なぜだめだったのか」

これは考えてもわかりませんでした。
分かったところでどうしようもありませんでした。

「顧客対応にしろ、事務業務にしろ、そこらへんの大学生よりずっと根気よく頑張れるのに・・・!」
と思う自分がいたのも事実です(笑)

その日はそのまま帰宅し、夜になると黙って歩きながら瞑想をしました。
歩行禅はスマナサーラ長老から直々に教わった、雑念をはらうとっておきの瞑想方法でした。

高校生の頃に毎晩走っていたコースを辿り、悲しみなのか苛立ちなのか両方なのか・・・渦巻く感情を振り払うかのようにただただ歩きました。

さて、同期の英文科で就職先が決まっていない人はほとんどいませんでした。
苦労をしている人も多かったと思いますが、何とか就職先を決めていたし、どうしても難しい場合は、家族の会社や知り合いの会社のツテで内定をもらったりしている人も何人かいました。
もちろん私にはそのようなコネクションは一切ありません。

ここから先は

11,484字 / 13画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いいたします・・・! いただいたサポートはさらに記事を充実させるために使わせていただきます!