見出し画像

💫Miyo's Journey⑱英語学習の軌跡 💡/今週のフレーズ/げんきがでるかもしれない格言/Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜/発音&スピーキングお役立ちコーナー⑧/新・おかっちの英語勉強報告/通常コース生募集のお知らせ/質問コーナー/その他

週刊 English Motivator from HEA 2022年7月23日 Vol.92

目次

・はじめに
・💫Miyo's Journey⑱英語学習の軌跡💡 by Miyo a.k.a kiki
・今週のフレーズ
・げんきがでるかもしれない格言
・Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜 by Jimmie Soul
・発音&スピーキングお役立ちコーナー⑧ by Miyo a.k.a kiki
・新・おかっちの英語勉強報告㉖ by おかっち
・通常コース生募集のお知らせ
・質問コーナー
・おわりに 編集後記
・集まれ!もち仲間ギャラリー☆

はじめに

こんにちは、Heart English Academy編集部おかっちです!みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?

ぼくはといえば今週はなんだかのんびりと過ごしつつ、明日のTOEICに備えていました。

TOEICの問題って不思議ですよね。
これはぼくだけなのかもしれないのですが、リスニングもリーディングも解いているうちに意識が「ぼや〜〜〜〜〜・・・」っとしてきます。

リスニングの場合は脳内に「晩ごはんは何を食べようかな」などと浮かんできたり、「はっ!」と気付いたときにはすでに数問が過ぎていたりとトリップしがちです。

リーディングの場合は文字がだんだんと二重三重に見えてきたり、何度も同じ行を読んでいたり、質問がなんだったかと何度も読み直してみたりといったことが起きます。あと単語を見間違えるようにもなります。

集中力があんまりないことの表れなんでしょうが、なかなかTOEICは難しいです。あとマークミスも結構してしまいます。Bを塗るつもりで気付けばCを塗っていた・・・などもあります。

明日の試験がおそろしいです!

それでは今週の「週刊 English Motivator from HEA」の記事をかんたんに紹介していきます!

「💫Miyo's Journey⑱英語学習の軌跡💡」では、大学でもついに留学することを決めたMiyoの心境、身の回りのできごとを語ります!

「今週のフレーズ」では意外に使い方を知らない構文や熟語などを取り上げていきます。もちろん使い方がわかるようにいろいろな例文をあげていきますよ!ぜひみなさんの日記や会話に登場させてみてくださいね〜!!

「げんきがでるかもしれない格言」ではなんとなくげんきが出る・・・かもしれない格言を英文、和訳とともに紹介していきます!また少し難しめの単語や構文などは解説をしています。

「Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜 by Jimmie Soul」ではかつてメルマガで”英語が話せるようになる学習ヒントは、Jimmieさんにある・・・!”と取り上げさせていただいたJimmie Soul氏の英検挑戦記です。”英検1級に受かるヒントは、Jimmieさんにある・・・!”

「発音&スピーキングお役立ちコーナー」では発音・リスニング・スピーキングにまつわる話題を提供します!30秒でわかる、カンタンだけど意外と見落としがちな発音tipsをまとめていきます。お楽しみに!

「新・おかっちの英語勉強報告 by おかっち」では編集おかっちの勉強記録を報告していきます。どんな参考書を勉強するかや何時間くらい勉強したかなどを毎週報告していきます。英語初中級者の方の参考になればと思っていますのでお楽しみに!

「通常コース生募集のお知らせ」ではHeart English Academy講師のレッスンに対する想いを綴っております。レッスンを受講したいと感じた方はぜひお申し込みくださいね!

「質問コーナー」ではみなさんからいただいた質問に答えるコーナーです!メルマガ記事内でわからなかったことなどはぜひ質問コーナーに投稿してみてくださいね!

また「週刊 English Motivator from HEA」のマスコットキャラクターもちもちこと「もちころ」のLINEスタンプも発売中ですのでよろしければご購入くださいね!

LINEスタンプhttps://store.line.me/S/sticker/13948580
LINE絵文字https://line.me/S/emoji/?id=5fdc6d6b50fe1f79ba056621&lang=ja&ref=lsh_sticonDetail

画像1

💫Miyo's Journey⑱英語学習の軌跡💡
by Miyo a.k.a kiki

みなさんこんにちは!
この“Miyo's Journey”も結構な長編になってきました。
当初はこんなつもりもなく、すぐに終了する予定だったので自分でも驚いています。

これまで立ち止まって自分の人生を振り返ったり、ましてや文字にすることなどなかったので、とても不思議な感覚です。

正直なところ、予備校名や大学名も公表するつもりはなかったのですが、途中から「著しくネガキャンしていない限り、公表したほうが参考になるかも」と思い、公表するに至りました。

どれだけの人に読んでもらっているのか分からないのですが、自分の経験が誰かのお役に立てることがあればと思って失敗&挫折体験多めで書き綴っています(笑)

とくに今回は大学の留学制度を語っているので、留学を視野に入れている人たちのお役に立てればうれしいです・・・!

ではでは、今回の記事は大学留学編になります😊

前回までの記事:
Part①:とつぜんアメリカの現地校に入れられ、震えた話
https://note.com/heart_english_ac/n/n35799f2c2d19?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part②:5歳の弟の受けた英語スパルタ教育の話✏
https://note.com/heart_english_ac/n/ncfc5c9206233?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part③:学校で受けた特別な教育&お誕生日会でのハプニング
https://note.com/heart_english_ac/n/n0d03b3099313?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part④:運命の出会い
https://note.com/heart_english_ac/n/nc47fdd66de0f?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑤:アメリカ渡航のきっかけー両親について①
https://note.com/heart_english_ac/n/na6528bb8b3f7?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑥:アメリカ渡航のきっかけー両親について②
https://note.com/heart_english_ac/n/n3311153e5bce?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑦:進級、そしてついに帰国したときの話
https://note.com/heart_english_ac/n/n3c2e0aa61f18

Part⑧:帰国後の葛藤
https://note.com/heart_english_ac/n/ne11f6477a147?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑨:思春期の葛藤&留学の計画
https://note.com/heart_english_ac/n/n2780ad3bc590?magazine_key=m30bcf7735e0e#y1Sfw

Part⑩:いざ高校へ&留学準備その①
https://note.com/heart_english_ac/n/n43573e7e4615?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑪:留学準備その②&いざアメリカへ
https://note.com/heart_english_ac/n/n4762ccb67770?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑫:高校留学のリアル①
https://note.com/heart_english_ac/n/ne38bd6999c3c?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑬:高校留学のリアル②勉強編
https://note.com/heart_english_ac/n/n51bb30951c23

part⑭:高校留学のリアル③私生活編part.1
https://note.com/heart_english_ac/n/n7a236975cc44

part⑮:高校留学のリアル④私生活編part.2
https://note.com/heart_english_ac/n/nd895329ddca2?magazine_key=m30bcf7735e0e

part⑯:高校留学帰国後・大学受験編
https://note.com/heart_english_ac/n/n4e908d64f221?magazine_key=m30bcf7735e0e

part⑱:大学生活その①
https://note.com/heart_english_ac/n/n2579b61e43c0?magazine_key=m30bcf7735e0e

***************

TOEFL受験をして、留学書類を揃えて出願したものの、じつはこれは自分でも良く分からない行動でした。

「もう留学はこりごりだ」という気持ちの方が明らかに大きかったのです。

受験生のときには敢えて留学を避ける選択をしていたし、入学したあとも正規の募集期間には応募していませんでした。
学部にも軽音楽部の友人にも短期留学をしたり、休学をして個人留学する友人や先輩方はいたのですが、「交換留学にチャレンジしよう」というような人は誰もいませんでした。

言い換えると、それくらいハードルが高かったのだろうと思います。
私も「各校1〜2人の枠しかないのに、そのために受験するTOEFLは高額すぎるし、受かる見込みはほぼないだろう」と決めつけていました。
(※現在は受験料の補助があるようです)

なのに、先生から追加応募の件を聞いた瞬間に、どうしても受けなければいけない気がしました。
もしかしたら、心のどこかでいつも海外に出る機会を伺っていたのかもしれません。

ここから先は

14,513字 / 11画像

¥ 300

よろしければサポートお願いいたします・・・! いただいたサポートはさらに記事を充実させるために使わせていただきます!