見出し画像

ダルゴナコーヒー作ってみた!☕

こんにちは、現役大学生のAiです♪

やってみたシリーズ第3弾!!

今回はYouTubeなどで流行っている
ダルゴナコーヒーを作ってみました!☕

家にあるもので簡単に作れますし、
運動不足解消にもなりますよ★

ダルゴナコーヒーの作り方

★用意するもの★
・インスタントコーヒー
・お湯
・砂糖
・ハンドミキサーor泡だて器
・牛乳

今回使ったインスタントコーヒーはこちらです👇

コピ

★作り方★ -所要時間20分程度ー
まずボールにインスタントコーヒーお湯
 1:1の割合で入れます
(今回は2人分で、大さじ4ずつ入れました)

コピとお湯

💡Point!💡
砂糖を入れる前に、
ダマがなくなるまで混ぜましょう!

次に砂糖を、
 コーヒーやお湯と同じ分量入れます
(今回は大さじ4です)
*ちなみに大さじ1=小さじ3なので、
 小さじで測る場合は、小さじ12です

画像3

💡Point!💡
砂糖は少しずつ入れた方が混ざりやすいです!

ハンドミキサーor泡だて器で
 ツノが立つまで混ぜ続けます
 (泡だて器だと15分くらいでツノが立ちます)

ツノ前

💡Point!💡
泡だて器でやる場合・・・
・とにかく混ぜ続けることが大切!!
 疲れたら混ぜる手を交代して、
 混ぜ続けましょう!
・結構疲れるので運動不足解消になります!
 私はめっちゃ汗かきました笑

15分後・・・

ツノ

このくらい混ざればOKです!!

できたものを牛乳にのせます

画像6

💡Point!💡
➂でしっかり混ぜないと牛乳の上に浮かず、
沈んでしまうので、しっかり混ぜましょう!

👇以上でダルゴナコーヒーの完成です✨

完成


*飲むときはスプーンでしっかり混ぜた方が
 飲みやすいです♪
 (上の層だけだとちょっと苦いかも…💦)

作ってみた感想

味はコーヒー牛乳みたいでおいしかったです!

15分間混ぜ続けるのが結構大変でしたが、
運動不足解消にはもってこいです笑

それ以外の工程はとっても簡単ですし、
材料も家にあるものでできるので、
とってもお手軽ですね♪

まとめ

ダルゴナコーヒーを作るときのコツは、

とにかくツノが立つまで混ぜ続ける!

これに限りますね!!

誰でも簡単に作ることができるので、
普通のコーヒーに飽きたなぁとか、
少し甘いものが飲みたいなぁという方は
ぜひ作ってみてください♪

勉強やテレワークのお供にも最適ですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?