バイバイ白砂糖

前の記事でも書いたように、精製された白い炭水化物は血糖値が上がりやすく、がんのエサになったり、動脈硬化や肥満の原因になるということで、小麦の次にやめたのは、、、

・白砂糖
・グラニュー糖
・三温糖

です。

三温糖は茶色だから何となく大丈夫そう、と思っていたのですが、白砂糖を高温加熱してカラメルにしたことで茶色になっているらしく、自然な色ではないとの事。

また、それぞれのGI値(グリセミック指数:食後血糖値の上昇を示す指標)を調べてみたら、

上白糖:109
グラニュー糖:110
三温糖:108
きび砂糖:100
黒糖:99
はたみつ:84±6
メープルシロップ:73
てんさい糖:65
ココナッツシュガー:35
アガベシロップ:21
本みりん:15
オリゴ糖:10

と、糖類の中でも高く、さらに精製されることでミネラルやビタミンが取り除かれているため栄養成分がほとんどないようなので、、、

思いきって家にあったもの全部捨てました!!

ストックされたもの含めると結構ありました…。

母は「ひとまず使いきればいいんじゃないの?」と勿体なさそうに言ってましたが、崖っぷちなのでそう呑気に構えてはいられません。
なので、近所の方や知り合いにストックしていたものは差し上げつつ、調味料ケースに入っているものや、来客用以外のスティックシュガーも含めて一旦全部なくしました。

そしてそれらを『ラカントS』に置き換えました。

ラカントS 顆粒

ラカントは植物由来100%でカロリー&糖類ゼロの甘味料で、砂糖と同量に置き換えて使えばよいだけなので、普段通り料理するだけでがんを少しでも遠ざけることができるならと、利用するようにしました。

ラカントSの詳しい説明は公式サイトで。https://www.lakanto.jp/lakanto/

ただし、ラカントSシロップには「増粘多糖類」や「pH調整剤」などの添加物が入っているので、我が家ではそれらが含まれていない顆粒のものだけを使用しています。

ちょっとお値段高めなのがネックですが、他にもGI値の低い本みりんやアガベシロップ、玄米甘酒なども活用するようにしています。

ということで、バイバイ白砂糖~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?