見出し画像

収穫開始! わかるかな?ジャガイモの種類


新ジャガクイズ

今年の2/17に植えつけをしてから3ヶ月。
ちょっと早いですが、食材用で3種類のジャガイモを2株ずつ掘り、収穫しました。

さて、今回はきたあかり、メークイン、インカのめざめを育てましたが、みなさん区別がつきますか?

花も違うので、わかるかな?ジャガイモの花も確かめてみてください。

2株ずつ、合計6株掘りました
①楕円形で一番収量が多かった!
②こちらも多く取れました!皮が柔らかそうです
③実は小ぶりだが、しっかりしてそう!

みなさん、どのジャガイモかわかりましたか?




それでは、答えです。


①メークイン
②きたあかり
③インカのめざめ

①メークインは、スーパーでもお馴染みなのですぐわかったかもしれません。実がしっかりしたジャガイモです。
②きたあかりは、男爵いもの親戚でホクホクです。
③インカのめざめは、実がしっかりして煮崩れしにくく、糖度も高いお芋さんです。

今日は、きたあかりをポテトサラダにしていただきました!
メークインとインカのめざめは、カレーと肉じゃがかな?

もう少し様子をみて6月に本格的に収穫予定です!


番外編1 頭が2つ!?

タイトルのモンシロチョウですが、何気なく写真を撮ったのですが、なんか変じゃないですか?
よく見ると・・・頭が2つある!
ってわけないですよね(笑)
モンシロチョウの交尾ってこんな感じなんですね。

頭が前後に!

こんな広い世界で出会うなんて、いや〜すごいなぁと畑でしみじみ思いながら?激写してしまいました(笑)
モンシロチョウさん、失礼しました。


番外編2 ベランダジャガイモ栽培結果!

ベランダで育てていたジャガイモはどうなったのか!?
初めの様子は、「ジャガイモ 芽出し〜2ヶ月後」の番外編で。

3月は陽が長く当たるので元気!

植えはじめの2、3月は斜めに陽が入るのでウチのベランダでも日照時間は5、6時間はあります。(これでも短いですが・・・)
しかし、陽が高くなると日照時間が短くなってしまいます。。

5/7の様子 元気がありません

肥料や愛情はかけているのですが、日光は大事ですね。
収穫はというと・・・

意外にでかい!?

意外にでかい!

と思わせて実はアップで取っているだけです(笑)
過大広告で訴えられそうですね。

実際はメークイン1個分ぐらい・・・

私の愛情だけでは育ちませんでした(笑)
日光と愛情があれば、ベランダで袋栽培でもうまく育つはずなので、興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!


農ある暮らしから、一歩踏み込んで農業に挑戦して行きます。あなたに取って価値のある情報であればサポートしてもらえると励みになります!