【一万円レガシー】紙束デッキメモ【白青コントロール】
はじめに
こんにちは、HEAです。
今回は「一万円でレガシーを遊ぶ会」第三弾。
白青コントロールです。
今回のコンセプトは「レガシーでしか使えないカード」土地編。
あの強力な土地を中心に据えてお送りします。
モダン禁止カードからの構築
エルドレインの王権禁止カード
『エルドレインの王権』をご存じでしょうか。
数年前全てのレアリティ、収録された全てのカードタイプから、
何かしらの禁止制限告知を出した伝説のセットです。
神話レア・プレインズウォーカーから《王冠泥棒、オーコ》
レア・ソーサリーから《僻境への脱出》
同じくレア・インスタントから《むかしむかし》
同じくレア・エンチャントから《創案の火》
アンコモン・クリーチャーから《大釜の使い魔》
アンコモン・アーティファクトから《幸運のクローバー》
そしてコモン・土地から《神秘の聖域》
《神秘の聖域》は、
この中で唯一スタンダードで禁止指定されなかったカードです。
モダンのみでの禁止で、
土地をバウンスする打消しとのシナジーによって、
盤面が固定化される点を問題視されたようです。
《謎めいた命令》などとのコンボは決まると強力で、
青いコントロールデッキはかなり良い選択肢に見えます。
藍より出でて藍より青し
ここで改めて《神秘の聖域》の効果を見てみましょう。
青単なら、4つ目の土地として戦場に出すことで効果が誘発。
墓地のインスタント/ソーサリーをデッキトップに戻せます。
つまり、土地を手札に戻すことが出来るインスタント/ソーサリーを使えば、
互いを回収しあい何度も同じ呪文を唱える事が出来るのです。
島を手札に戻せるカード
この内取り回しがいいのは4種類。
その内打消しが3種類、ドローが1種類です。
《目くらまし》は島を戻すことでタダで唱えられる《魔力の乱れ》です。
《剥奪》は島を戻すデメリット付きの《対抗呪文》。
《謎めいた命令》は、
今でこそ《大魔導師の魔除け》にその座を奪われましたが、
今でも十分に強力な打消しです。
《悲劇的教訓》は《工匠の天啓》の亜種で、
アーティファクトを捨てる代わりに土地を戻す選択肢があります。
こうしたカードを入れることで、
《神秘の聖域》を強く使おうというのが今回のコンセプトになります。
《神秘の聖域》はフェッチランドで持ってきたいところですが、
青いフェッチランドは4枚積むだけで予算が吹っ飛んでしまいます。
ここはパウパー御用達の島サイクリングを使う事にしましょう。
青単コントロール
こちらがとりあえず作ったたたき台です。
《ロリアンの発見》はかなり金銭的コストがかかるので、
妥協して2マナサイクリングの《高潮の恐怖》を採用しています。
全体除去はとりあえずメインに2枚。
追加のドロー呪文として《銀の精査》を採用しています。
完全に机上のデッキだったのですが、
MOで友人のホガークヴァインと戦う事が出来たのでテストが出来ました。
挙動をちゃんと把握していなかったのですが、
このままでは土地セット後のドロー手段がありません。
《神秘の聖域》で回収できるのは次のターンになるので、
2ターンに一度しか回収した呪文を唱えられないのです。
かなりの欠陥なので、
PWなどを入れて毎ターンドローできるようにします。
また、島サイクリングでショックランドを持って来られる事から、
最強除去を有する白との多色デッキにする事を決めました。
デッキリスト紹介
《神秘の聖域》はサーチできるので4枚もいらないことに気づき、
枚数を削減しました。
また、《謎めいた命令》も重めなので枚数を減らしています。
土地関連のシナジーを思い切ってカットです。
1マナのキャントリップ呪文と、2マナの打ち消し。
1マナの最強除去《剣を鍬に》と、
最速3ターン目の全体除去《ドゥームスカール》を搭載しました。
予算が余ったのでフィニッシャーに《精神を刻む者、ジェイス》を。
その他にもドロー出来るプレインズウォーカーを採用して、
がっちりしたデッキになりました。
デッキの回し方
土地、ドローソース、除去をバランス良く持ってスタートしたいところ。
コントロールデッキの基本として土地を毎ターン確保しながら、
打消しかドローを構えてターンを回していきます。
5,6マナが用意出来たら、打消しを構えながらプレインズウォーカーを着地。
生き残れば勝ちなので、通したら死ぬものだけ打ち消していきましょう。
《神秘の聖域》《ジェイス・ベレレン》《謎めいた命令》が揃えば、
フィーバータイム突入です。
毎ターン打消しかクリーチャーフルタップをする事が出来るので、
相手はかなり動きづらくなるでしょう。
そうこうしている内にフィニッシャーを着地させて、
うまく勝ち切るのがメインプランになります。
《渦まく知識》は《高潮の恐怖》でデッキをシャッフル出来るので、
素撃ちよりは少し強く使えます。
《敏捷な妨害術師》はサイクリングで、
手札を減らさずに誘発型能力や起動型能力を打消せます。
《タッサの神託者》のようなフィニッシャーを止められる、
本デッキのおしゃれポイントです。
本体も3/1飛行と往年のフィニッシャーと同じだけのスタッツがあるので、
打消す必要が無ければフィニッシャーにして良いでしょう。
使ってみた雑感
金額カウント9,034円
基本的なコントロールの構造をしているので、
回す事自体は簡単でした。
ドレッジのような打消しが効かないコンボデッキや、
セファリッドブレックファストのような速いコンボデッキは苦手です。
その辺りはサイドボードで対応でしょうか。
《渦まく知識》と《精神を刻む者、ジェイス》は初めて使ったのですが、
デッキトップを操作する能力が非常に強力で、
レガシーをやる楽しさを感じることが出来ました。
おわりに
今回のデッキはモダンでもほぼ組めそうな、
スタンダードなコントロールデッキになりました。
趣味カードはそこそこ入っていますが・・。
これで「1万円でレガシーを遊ぶ会」に持ち込んだデッキは全てです。
駆け足の更新となりましたが、
キーボードを叩く手が止まらず大変楽しい執筆となりました。
最近はパイオニアのデッキを作っているので、
今後はそれらの紹介記事を書こうと思います。
それではまた近いうちにお会いしましょう。
2024/03/17 HEA
本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?