見出し画像

【週刊?】晴れる屋セールウォッチング【日本語非Foil】


はじめに

本記事は、株式会社晴れる屋とは一切関係なく
セールを眺めるのが趣味の筆者が手入力でデータをまとめたものである。
当然報酬もデータも貰っているわけではないので、
入力ミス等々がある可能性を考慮してご覧いただきたい。

先週の様子(20240620取得)

週間販売数から見るカード人気

ここでは(取得したデータが日曜の物ではあるものの)
先週の「モダンホライゾン3 発売記念セール」を振り返ってみようと思う。
日本語非Foilのカードは全部で880種類だった。
カードの採用実績は「晴れる屋」や"MTGGOLDFISH"などを参照した。

まずは個別のカードの週間TOP10から見ていこう。

週間Top10

1位 91枚

1位《ダウスィーの虚空歩き》
『モダンホライゾン2』で登場した《虚空の力線》内蔵クリーチャー。
【ラクドス想起】【黒単】といった、
モダンのトップデッキに採用されている。

2位タイ 77枚

2位タイ《ウルザの物語》
モダンの様々なデッキに採用されるエンチャント・土地。
3章まで大体全部強い効果のすごい土地。
0マナ、1マナアーティファクトの価値を高めた一枚。

2位タイ 77枚

2位タイ《最後の決戦》
『サンダー・ジャンクションの無法者』で登場した全体除去。
パイオニアまでのコントロールで採用されている。
セール後も+20円で安定して売れている。

3位 59枚

3位《水蓮の花びら》
レガシー以下で使われる0マナ・マナファクト
5年ほど前からぐんぐん値上がりして倍くらいの値段に。
それでも売れ続け現在は品切れ状態である。

4位 56枚

4位《リスの将軍、サワギバ》
『モダンホライゾン2』から3枚目の登場。
リス・トークン生成能力やマイナス修整能力などを持つ。
【サムワイズフード】などのトークン生成系デッキで採用実績がある。

5位 55枚

5位《肉大工、ゲラルフ》
ゾンビを次々生成する縫い師。ギサの弟。
環境はあまり詳しくないのだが、
モダンの《脱出基地》を使ったデッキで採用されているらしい。
1枚採用が多いようだが結構売れている。

6位 52枚

6位《仮面林の結節点》
自身の全クリーチャーに多相を付与するアーティファクト。
その特性から統率者の悪いコンボに使われる印象がある。
主には統率者需要と思われる。

7位 50枚

7位《感動的な眺望所》
いわゆる対抗色ファストランド。
スタンダードの【ボロス召集】やモダンなどの【白赤バーン】の需要か。
現在もセール価格+20円で売っているので、
持ってない人は買い時かもしれない。

8位タイ 49枚

8位タイ《苦難の収穫者》
ビッグスコアから収録の実質魂力持ちカード。
スタンダードの黒絡みのデッキや、
レガシーの【リアニメイト】などに採用されている。
Wisdom Guildのトリム平均より300円ほど安い。

8位タイ 49枚

8位タイ《失われた十手》
モダンで禁止された《梅澤の十手》のその後?
スタンダードの青絡みビートダウンや、
モダンの【鱗親和】などに採用実績あり。
トリム平均より900円近く安かった。現在はセール+200円程度。

9位タイ 49枚

9位タイ (298)■フルアート■《沼》[NEO]
『神河:輝ける世界』で収録されたイカす《沼》。
現在は+120円で、大雑把に1.5倍程度の値段。品切れ。

9位タイ 49枚

9位タイ《睡蓮の指輪》
ビッグスコアから3枚目のTOP10入り。
統率者人気と思われる。
最安値に限りなく近い価格だったので売れたか。
現在は+120円。在庫あり。

10位 45枚

10位《見捨てられたぬかるみ、竹沼》
『神河:輝ける世界』からのランクイン。
幅広いフォーマットで採用されている便利カード。
スタンダードの【スライムローム】には欠かせないカードである。

週刊販売数から見る色の人気

無 35枚 5種類
白 800枚 109種類
青 887枚 111種類
黒 992枚 111種類
赤 471枚 102種類
緑 727枚 99種類
金 449枚 101種類
茶 694枚 107種類
土地 1,465枚 126種類

セールのカードだけでこれだけのカードが売れている。
(日曜時点の)合計でセール商品は6,541枚売れたようだ。
この内、枚数を種類で割った際の値で比較すると、
多色と土地を無視すればトップは以下の様になる。

1位 黒
2位 青
3位 緑
4位 白
5位 無色
6位 赤

では多色カードと土地の色を含めるとどうなるだろうか。

1位 黒
2位 白
3位 青
4位 緑
5位 無色
6位 赤

色指標で分類したところ1位は不動だったものの、
白が追い上げて2位となった。
土地や多色カードがかなりの追い風になったようだ。

売れているカードピックアップ

販売数31枚

《チャンドラの灯の目覚め》が売れているらしい。
なぜ?と思い調べたところ、どうやら統率者デッキで人気があるようだ。
《混沌の目、オカウン》や《星山脈の業火》といった、
パワーを上げる統率者で特に人気らしい。(EDHREC調べ)
使用頻度の高い、
近い販売枚数のカードの中で目立っていたのでピックアップした。

販売枚数26枚

4版黒枠の中でもトップクラスに売れていた《ラノワールのエルフ》
日本語で初のラノエルという事もあってか4デッキ分以上が売れていた。
現在もセールとほぼ変わらない値段で売っているので、
こだわりのある方はぜひ。

今週のセール

今週のセールは「モダン最強決定戦 2024 開催記念セール」だ。
日本語非Foilのカードは557種類と前回から323種類減った。
それでは前回からの差異を確認していこう。

先週からの値引き

値段差

今回最も値段差が大きかったのは、
■ボーダーレス■《忍耐/Endurance》だった。

栄えあるNo.1値段差

先週との値段差は700円で、現在5280円である。

値引き率

さて、これが値引き「率」となるとどうなるだろうか。
値段差は700円~100円なので、
より値段の低いものほど値引き率は上がってしまう。
それを踏まえてご覧いただこう。
こちらが値引き率1位だ。

栄えあるNo.1値引き率

《世界魂の杖》0.58倍
480円から280円の200円引き。
レガシー以下のカードで、
トークンメインの統率者デッキに向いていそうだ。

安くなったカードピックアップ

-400円 0.82倍

《影の群れの灰毛》
『ジャンプスタート 2022』から収録の伝説のネズミ。
現在Wisdom Guildの最安値付近なので買い時である。
ネズミ部族ファンの方はぜひ。

-500円 0.85倍

■プロモスタンプ付■《統率者の板金鎧》
発売当初は3桁で買えた気がする強力な装備品。
無色統率者を組むモチベーションになる一枚。
スタンプ無しも+200円で買えるのでお好みでどうぞ。

-700円 0.85倍

《改良式鋳造所》
レガシーの【忍者】デッキなどに採用される1枚。
前回のトリム平均程度から平均を下回る値段に。
日本語で比較するとかなり安い方。
欲しければ買い時か。

今週からの新顔

今回は新しいカードが318枚セール入りをした。

これに加えて以下のカードがセールに設定されている。

《死の頂点、ネスロイ》
《さまよう怪物、イダーロ》
《雷の頂点、ヴァドロック》
《深海の破滅、ジャイルーダ》

今回はゴジラコラボもアツいようだ。

さて、今回の注目カードを見ていこう。

12,800円

《宝石の睡蓮》が現在在庫1枚でWisdom Guild最安値を記録している。
再録版ではあるが、統率者デッキの出力アップにいかがだろうか。

5,980円

《否定の力》が最安値+500円の5,980円。
コントロールならぜひ欲しい1枚だ。

1,980円

《放浪皇》が最安値+310円で販売中。
SPが1,590円なので、ショーケースがねらい目かもしれない。

1,080円

《スパーラの本部》、バントカラーのトライオームがセール中。
最安値から100円以下の差しかないので、持ってない人は買い時か。

780円

《ザンダーの居室》、グリクシスカラーのトライオームが、
Wisdom Guildのショップ価格現在最安値。
グリクシスはファンが多い印象があるので、今週の売れ筋かもしれない。

おわりに

いかがだっただろうか。
かなりの独断と偏見で選ばれたピックアップカードが、
誰かしらに刺されば書いた甲斐があるというものである。
労力の関係で日本語非Foilに限った紹介となった。
もし興味があれば、
ぜひFoilや英語カードの相場もチェックしてみてはいかがだろうか。
販売枚数の水曜時点データが取れなかったことなど反省点はある。
しかし、筆者はデータをごちゃごちゃ弄れて大変満足だ。
そんなところで筆を置かせていただこうと思う。

2024/06/20 HEA

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?