hidekey@fumufumuブログ運営中

どうもhidekeyです。 仕事や日常で感じたこと、思ったことのアウトプットしています…

hidekey@fumufumuブログ運営中

どうもhidekeyです。 仕事や日常で感じたこと、思ったことのアウトプットしています。 ブログ運営中です。 https://fumu-fumu.info/

マガジン

最近の記事

軽い足取りの帰り道

今日もあっという間に終わった。 やりきった!頑張れた!と自分を認めてあげれたら、帰り道の足取りは軽やか。 少しウキウキしながら、帰りに服なんて買ったりしてまた少し幸せを重ねる。 幸せが増えていくと心も少し余裕ができる。 こんな毎日が続けば良いのにと願わずには居られない

    • 帰り道の小さな幸せ

      仕事終わりの帰り道。 えべっさんで立ち並ぶ出店。 小さな外国人の子供が、りんご飴を待ち遠しく待っていた。 今か今かとワクワクしている様子が、仕事の疲れをそっと癒してくれた。 心がホカホカしました。 小さな幸せは、沢山転がってるもんですね。 良き日でした。

      • 環境で人は変わる

        人は環境による影響で良くも悪くも大きく変わると最近実感する。 楽しいとこにいれば笑顔は増えるし、 辛いところにいれば悲しい顔になる。 でも「環境」って実は自分次第で変えていけるもの。そう思う。 辛いなら、気持ちが楽な方へ向かえば良い。 頑張りたいなら頑張れる方向に進めばいい。 そうやって向かううちに、きっと環境は変わってるはず。 半年前の僕は何も笑ってないし、感情のない顔だった。 でも今、仕事帰りにちょっぴりニコッて笑える仕事の帰り道でありました。 今日も良き日か

        • イタリアワインの日

          本日のロゴ制作は、「イタリアワインの日」にちなんで、みまワインのロゴを作ってみました。

        マガジン

        • Night mood
          1本
        • 365日毎日ロゴ練習
          3本
        • Free Write
          1本
        • 僕的有益コンテンツ
          2本

        記事

          6月3日はみたらし団子の日

          6月3日本日はみたらし団子の日! みたらし団子にちなんでみたらし団子のロゴを作りました☺️ 団子の部分を記念日の6と3に見立てて、 記念日をわかりやすくしました。 ほんとはもっと凝りたかったんですが、 時間の関係でシンプルにとどめました。 また余裕あればアップデートとかもしていけたらと思います。

          6月3日はみたらし団子の日

          6月1日はロールアイスの日

          今日はロールアイスの日だそうです! ロールアイスにちなんで、アイスを巻いていく所をロゴにしてみました。 ラフで書くのは簡単だったけど、立体的な要素をイラレでサクッとするのは全然出来なくて難しかったです。。 また、1時間と制約を設けてるので、色々な機能を的確にスピーディーに使わないと間に合わないのも良き練習になりました! 下手くそですが、初日のロゴ作成!

          6月1日はロールアイスの日

          紙とWebのデザインは全く似て非なるもの。

          こんにちは。そして、こんばんは。 本日のお届けしたいコンテンツは、 「紙とWebのデザインは、核は同じだけど纏う性質は全く別だよ!」って事をお伝えしていけたらと思います。 デザインの核とは? 紙とWebのデザインの違い まとめ まず、デザインの核とはなんぞや?と思った方も多いと思います。 僕の考えるデザインの核とは、デザインの4原則が守られた制作物の事です。 知らない方のためにデザインの4原則を説明すると下記になります。 近接 関連する情報をグループ化すること

          紙とWebのデザインは全く似て非なるもの。

          言語化能力は仕事をスムーズに進めるための重要スキル

          本日の日常からお届けするコンテンツは、 「言語化能力って仕事をスムーズに進めるのには重要」って事を体験を交えてお伝え出来ればと思います。 クリエイティブなお仕事に携わって6年目になりますが、人に祖語なく的確に伝えるというのは簡単なようで難しいなと感じます。 今写真撮影をしているんですが、 頂く指示書がとかくツッコミを入れまくりたいくらいにパーツ足らずの文章なんです。 ナナメから撮ってください! 集合写真。 結論が無く思考がそのまま出ちゃった文章。 ある程度口頭で上記な

          言語化能力は仕事をスムーズに進めるための重要スキル

          DAY1|インプット過多で、便秘気味

          こんばんは! とにかく吐き出したい!! ってモヤモヤが限界きたので、ずっと更新してなかったnoteを自分のアウトプット先として活用しようと思います。さて、本題ですが、、 只今絶賛インプット過多で、キャパ超えしてます。 判断力落ちてたり、集中力が低く注意散漫。その結果、ケアレスミスの連続です。 これはまずい、、、! 前職では似た経験をしています。 ケアレスミスが続いて自分で、どうにも改善出来なかった。 原因はわからない。病気だな。。って思い込んで、退職しました。けれど、やめ

          DAY1|インプット過多で、便秘気味

          2022年は自己投資して成長していきます!

          こんにちは!hidekeyです! いつも読んでくださってありがとうございます。 職業訓練もいつの間にか終わりました・・・。 日々の訓練内容を積極的に発信していくぞー!!とか意気込んでいたものの、うまく時間配分できず毎日書きまとめれませんでした。 とはいえ、記録は毎日とっているので2022年も引き続き発信して、これから職業訓練を検討されている方のためにも役立てればと思います。 さて去年の2021年は、自分のことが疎かになりがちな一年でした。 周りの人の困りごとに尽力できた一

          2022年は自己投資して成長していきます!

          2022年は新年早々、理想の在宅作業環境を揃えるべくあっちらこっちらと走っておりました。。 ようやく、自分の理想に近い形でのデスク作業環境が揃いました☆ 在宅で作業している方にとってもおすすめできるものがたくさんあるので、近々ブログでも発信していきたいと思います!

          2022年は新年早々、理想の在宅作業環境を揃えるべくあっちらこっちらと走っておりました。。 ようやく、自分の理想に近い形でのデスク作業環境が揃いました☆ 在宅で作業している方にとってもおすすめできるものがたくさんあるので、近々ブログでも発信していきたいと思います!

          久しぶりの投稿です。 いよいよ明日で、職業訓練も終わりですな。 僕は最後1週間腰を痛めて、実習行けずでしたなー。 せめて明日の修了式だけでも行こうと思ってます。

          久しぶりの投稿です。 いよいよ明日で、職業訓練も終わりですな。 僕は最後1週間腰を痛めて、実習行けずでしたなー。 せめて明日の修了式だけでも行こうと思ってます。

          【体験談】訓練4日目。ビジネスマナーのおはなし

          こんにちは!hidekeyです! 本日の記事の内容は職業訓練4日目の内容と感想をお届けします! 4日目はビジネスマナーと自己分析のお時間でした。 では、早速レッツゴー! 1日をざっくりまとめる4日目の授業内容は「ビジネスマナー」と「自己分析」がメインでした! 午前中はビジネスマナーの基本や言葉遣い、お客様や上司とのコミュニケーション、電話対応など諸々を座学で学ぶ。→グループで実際にやってみる。感じの授業でした。 午後からは自己分析。適正検査を行って自分がどんなタイプかを

          【体験談】訓練4日目。ビジネスマナーのおはなし

          【体験談】職業訓練3日目の内容と感想

          こんにちはhidekeyです。 やること山盛りでアウトプットが追いつかずごめんなさい! 訓練3 日目の2021年9月3日(金)。 この日の授業は業界・職種理解と研究方法についてでした! この日の授業の感想を結論から伝えると、これからの授業の取り組みかたや自分が今何をするべきかがクリアになりました! まずは授業内容を1〜6限までまとめました。 (このボリュームを毎日書こうと思って、書かずに今日にいたってしまったので、次回からさらに簡略化します・・・。) 1限|自己紹介と

          【体験談】職業訓練3日目の内容と感想

          コロナワクチンの副作用強し。 3日目ですが、僅かな動作でも息切れしてます。。 問い合わせ検討中。

          コロナワクチンの副作用強し。 3日目ですが、僅かな動作でも息切れしてます。。 問い合わせ検討中。

          【お知らせ】 職業訓練体験談を全然書けてなくてごめんなさい💦 記事の執筆が追いつかず。。 鬼頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします🥺

          【お知らせ】 職業訓練体験談を全然書けてなくてごめんなさい💦 記事の執筆が追いつかず。。 鬼頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします🥺