福缶2017てぬぐい

福缶2017

昨日はねぇ、初売りで豊橋駅ビルのカルミアへ行ってきたよ。三年連続で朝から並びまして、本年もMUJIの「福缶」購入いたしました。三年連続となると初売りの様子もだいぶわかってまいりまして、並ぶのもけっこう気楽に感じながら購入できたのでよかったぁ〜。

あ、そーだっ。去年のことなんだけれども。毎年の初売り、ぼくは最寄りのバス停より市バスで駅へゆくんですが。その停留所までの道中、自宅から歩いて二分くらいのところでお財布を忘れてたことに気がついて。そこからダッシュで家に戻り、またダッシュでバス停へ向かい。バスの時刻にはギリギリ間に合ったけれど、バスに乗りながらもカルミアへ着いてからも息もハァハァとかなりしんどくて、大変だった。。。

なので、ことしはぜったいにそんなことはないように念入りに準備しつつ臨んだのでほんとうだいじょうぶで、よかった。

そして、

↑ことしの「福缶」。その中身は、、、

↑福島県白河市「白河だるま総本舗 渡辺だるま店」さんの「白河だるま」でした。グレーのお色が、なんだかかわいい。。

↑同梱セットの「てぬぐい」のなかでは、このイラストのかただとぞんじます。

「白河だるま」は、付属のリーフレットによりますと、

三百年前ほど前からつくられている白河だるまは、眉は鶴、ひげは亀、頬のびんひげは松と梅、あごひげは竹を表す、大変縁起のよいだるまです。願いを込めて向かって右側の目に目玉を入れると必ず成就するといわれています。

とのことで。大変縁起がよいそうですのでうれしい。ここに記されている、その目玉を入れるのはどうしよう????? ちょっとどうするかまだわかんないけど、すこし考えてみたいっ!

平成29年1月3日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?