20190530空

『愛は勝つ』と「小木曽くん」のこと。

このまえは、ビデオ録画でね、
「さよなら!アローン会」という番組を観ておりまして。

この番組は、今田耕司さんとナインティナイン・岡村さんと
チュートリアル・徳井さんとピース・又吉さんという、
4人の独身芸人さんによるトークバラエティだったですが。

番組のエンディングではさ、この4人で、
KANさんの『愛は勝つ』を歌う、というふうになっていて。
ここで、ひさしぶりに『愛は勝つ』を聴いていたら、
番組とはぜんぜん関係ないんですが、
あることを思い出しておったの。

この『愛は勝つ』という曲、
検索してみると1990年リリースらしいので、
ぼくが小学3年生のころかとぞんじますが。

このころの学校のクラスでは、毎月、
クラスメイトたちでえらんだ「クラスの歌」というのを
帰りの会などの時間にみんなで歌っていて。
その「クラスの歌」のなかでね、ある月には、
KANさんの『愛は勝つ』がえらばれて。
まいにちのように教室で歌っていたもんで、
歌詞も、今でもよく覚えているんだけれども。

当時、「小木曽(おぎそ)くん」という
クラスメイトがおってね。

そして、『愛は勝つ』での2度目のサビの、、

どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず 最後に愛は勝つ

‥‥のあとで流れる間奏が終わるとき、
なんと言ってるかはよくわからないけれど、
あるコーラスがあって。そこのコーラスのメロディがね、
このクラスメイトの「小木曽くん」の
「おぎそ」という言葉の音となんだか合っていて。

なので、クラスのみんなでなのか、それとも
ぼくのこころの中でだけだったかは憶えてないけれども。
今思えば、仮に「クラスのみんなで」だったとすれば、
小木曽くんには非常に申しわけなかったですが。
「おぎそー おぎそー」というふうに、
歌ったことを、ふと思い出したの。

もう30年近くまえのことであるし。
ぼくはさ、小学5年生の終わりで転校をしたので、
当時のクラスのみんながどうされているかも
ぜんぜんわからないけれども。
じぶんのなかでは『愛は勝つ』と「小木曽くん」は、
セットになってしまっているんだわ! と、
そんなことをふと思ったんだよね。

この「クラスの歌」は、たしか、
小4のクラスでもつづけられて。そのときには、
アニメ「21エモン」の主題歌『おーい!車屋さん』も、
歌っていた記憶があるなあ。

あの歌を歌う時間、けっこうすきだった〜。

令和元年5月30日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?