見出し画像

ぼくと権力者の人生。

ぼくの人生は、
ぼくの意思だけで、
決められるわけじゃあない。

ぼくの人生とは、
ぼくの家族の意向も、
関わってくるのだろうし。
はたまた、
ぼくの人生とは、
ぼくが所属する団体や組織、もしくは、
地域や国家によって、
決められることもあるだろう。

たとえば、
ぼくの知らないあいだに、
国家の成り立ちが変化してしまえば、
国家の変化と同時に、
ぼく自身の成り立ちまでもが、
ぼくの知らないあいだに、
変化してしまうこともあるやもしれない。

つまりは、
ぼくの人生とは、
あらゆる権力者によって、
決められている部分がある。
とも、言える。

それは、でも、
よくも、わるくも、
であるとも思うけれども。

ともすれば、たとえば、
権力者の人生とは、
権力者自身が決められるんだろうか。

権力者は、
権力者が率いる組織や団体や国家を、
権力者の持つ権力によって、
権力者が考えたいように
変化させることができる、として、その
権力者が変化させた組織や団体や国家が、
権力者の人生にとってすばらしい
組織や団体や国家に変化させられるかどうか。

逆に、
権力者が、権力者自身の持つ
権力を行使しようとすればするほどに、
権力者自身にとっても、
住みにくい世界に成ってしまうことも
あるやもしれない。

もしかしたら、
クーデターも、
起こりうるやもしれない。

権力者の人生も、
ぼくの人生も、
権力者が持つ権力に左右されている、
とすれば、
権力とは、
なんのためにあるんだろうか。

権力にも、
「よい権力」と「わるい権力」が
あるんだろうか。

よい権力、
というものがあるとすれば、その
よい権力によって、
ぼくの人生も、権力者の人生も、
よいものに成れたらよいのに。

令和4年3月30日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?