見出し画像

ダンスはうまく踊れない。

さいきんのぼくのブログでは、
「音楽」についてのことを書いているけれど。
そのブログのなかでね、
「歌いながら、踊りながら、揺れながら」
みたいなことばを、よく記していて。

この、さいしょの「歌いながら」ってゆうのは、
わかるとして。そして、
さいごの「揺れながら」というのも、
音楽を聴きながらリズムに乗る、と思えば、
わかると言えばわかるけど。
二番めの「踊りながら」ってえのはさ、
ぼくは、踊れないから。

ダンスはうまく踊れないから。

ネコは足もとで踊り、
わたし、それをながめている。。。

たとえば、ダンスのことで申しますと、
Perfumeの2018年のツアーにて、
『TOKYO GIRL』の振付けをメンバーがレクチャーする、
という場面がございましたが。
ぼくがライブ観に行ったときには、
最後のサビの入りの箇所だったのですが。
やっぱり、めちゃくちゃむつかしくって、
ぜんぜん、できない。
そもそも、ダンスの身体の動きよりもね、
右手なのか、左手なのか、
右腕なのか、左腕なのか、ってゆう、
左右の方向がわからなくなってきちゃうの。

ライブブルーレイ収録での、
「レクチャー映像 ツアーコンプリート」
観ながら、また、れんしゅうしたいけど〜。

『Puppy love』の
【上下上上 下上下下】や、
『MY COLOR』の
【いち に さんかい いち に さんかい
 いち にぎる さん に いち 
 いっぽんで て ふってぇー】と、
【そと うち そと そと うち そと うち うち】は、
なんとか、できるもん!

『MY COLOR』聴くとねぇ、
2020年2月のライブ思い出して、
泣けてきちゃう。

ほかにもたとえば、B'zの
『恋心(KOI-GOKORO)』は、
たまーに、すこーしまちがえそうになるときもあるけど。
『Wonderful Opportunity』はさ、
たぶん、行けそう?????

シンパイナイモンダイナイナイナイザッツライフイッツオーライ

星野源さんの『恋』の
「恋ダンス」は、
まあ、踊れないけれどもぉー。

おそらくはさ、
「踊る」や「ダンス」というのは、
ある意味では、メタファーで。
村上春樹さんの小説『ダンス・ダンス・ダンス』では、
どこか不思議な登場人物「羊男」が、
【踊るんだよ。】と説明されていて。
「踊る」や「ダンス」のことを考えるときには、
あの、羊男のことばを思い出す。

足を停めずに、意味なんて考えずに、
音楽の続くかぎり、
ステップを踏みつづけたい。

そうしたら、どこかには、
つながることができるかなあ。

令和3年5月30日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?