20190529空

ブログになにを書くのか?

きのうまでのいくつかのnoteでは、ぼくが
小学生のころだいすきで観ていたアニメ「21エモン」を、
レンタルDVDですこしずつ、ひさしぶりに観ながら、
思ったり考えたりしたことを書いておって。

noteの回で言えば、だいたい、
合わせて10回ぐらいだったとはぞんじますが。

ぼくとしてはさ、やっぱり、
何度観ても「21エモン」おもしろいしー。
今になってあらためて観てみれば、
小学生で観ていた当時では思えなかったことを
思えたり考えたりできたりもして。
そういうのもふくめまして、おもしろかったんだけれども。

ブログとしてはさ、
この「21エモン」が放映されたのは
もう25年ぐらいまえだし、そのアニメの感想的なのを、
今さらに書いたとて、なんだか、
しょうもない、ともうしますか。

だれしもがこのアニメを観たくなるような、
そんな文章をぼくが書けたらよいかもしれないけれども。
でも、どちらかと言えば
「『21エモン』を紹介したい!」が動機でなくて、
じぶんのなかで、じぶん自身があらためて観てみたら、
じぶんはどう想うか? というのがさ、
動機のようだと思っているので。
個人ブログとしては、それでも、よいのかもしれない。
ってゆうのを感じてしまいながら、
どう書けばよいやら、と、じたばたしながら。。。

ブログになにを書くのか?????
というのも、むつかしいことなんだけれども。

ぼくのばあいは、もう、
「じぶんが書こうと思った」ことがあれば、
そのきもちにあらがわずに、
そのまま、書くしかない。と申しあげますか。

この内容では、もしかしたら、
だれにも届かないのやもしれない。と感じたとしても、
「じぶんが書こうと思った」ならば、
そのきもちのほうをたいせつにしたい。と申しますか。

そうしてゆきながら、どうやって書けばよいやら、って、
じたばたしてたい。

アニメ「21エモン」のことで言えば、
当時リアルタイムで観ていた小学生のぼくに対して、
30代後半になった今のぼくが
「今、こういうふうに思ったんだけどねー!」って、
伝える、みたいな。そうやって、
「過去のじぶん」と「今のじぶん」とが会話する、的な。
そういうふうにブログ書いている気がしたんだよね。

なので、なるべくならば、
小学生のころのじぶんでもわかるようなことばで、
文章を書けたらなあ。というのは、
けっこういつでも思っておるです。

令和元年5月29日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?