見出し画像

思い出す力。

ふとしたときにね、
以前に読んだ本のこととか、
昔教えてもらったこととか、
いつかの思い出のこととか、
を、思い出したりすると、
なんだか、うれしくなる。

そのときまでは忘れていたことを、
ふと、思い出す。ってゆうのは、
けっこう不思議だ。

そういうような「思い出」とは、たとえば、
学校の勉強として覚える、
というのともちがうんだから、
じぶんから能動的に記憶しようとせずに、
脳のどこかへ入り込んでしまったものが、
ふとした何かがトリガーとなって、
つまり、言い換えれば
「キー」となって、
その場所の「扉」が開かれる。
みたいなイメージだろうか。

この「キー」が無ければ、
思い出すことも無いし。
そもそも、そういう思い出が
じぶんの中にあることさえも、
じぶんで知らない。

そんなような思い出が、ぼくの中に、
あといくつあるんだろうか。

「記憶力」というのも、
よく言われると思うけれど、でも、
記憶しても忘れるし、はたまた、
記憶しなくても思い出すし、
ともなれば、「記憶する力」よりも、
「思い出す力」のほうが大事やもしれないな。

「思い出す力」を意識する、とすれば、
たとえば、逆に、
「記憶する」ということもね、
どうしたらあとで思い出しやすくなるか?
を考えながら記憶する、ってえのも、
一つの記憶法としてあるやもしらない?????

今は忘れたい、よもや、二度と見たくないような、
思い出したくないことを、
思い出すのは、怖いけれど。
でも、もっと、
いろんなことを思い出したい。

思い出したら、思い出になった。

令和4年2月16日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?