見出し画像

ブログを書いてなければ考えもしなかったこと。

前回noteでは、このブログを書くことについて
ぼくは、書きたいことを書く、
ということができない、もしくは
「書きたいこと」が無い、と申しあげまして。
そんなぼくができることと言えば、
かろうじて書けそうなことを書く、
って思いながら、日々、ブログを書いている、
という旨をあらためてしるしました。

書きたいことが無く、そして、
かろうじて書けそうなことを書く、って
そんな気持ちでブログ書いていて、
たのしいの? と問われたとしたら、
ぼくとしては、それはそれで、
案外、たのしい!
って答えると思うんだけれども。
でも、ぼくは、そういうような
「書きたいこと」もとくに無いし、
文章も別にうまいわけでも無いし、
多くの人に読まれるものを書けるわけでも無い。
(読んでくださる方には、本当に感謝です!)
それでも、ぼく自身がブログを書くことを
たのしいと思える理由ってなんだろう?
というふうにじぶんに問うてみても、やっぱり
よくわからないと言えばよくわからないけれど。

たとえば、ぼくはこうして
ブログを書いているけど、そういうような
ブログを書いている人生と、もしも仮に
ブログを書いていなかった人生とを比べると、
どこがどれだけちがっているのかなあ?!
とは思えども、いわば
「ブログを書いているじぶん自身」と
「ブログを書いてないじぶん自身」を、
同時に並べて見るなんてのはできないんだから、
そのちがいもよくわからないから。

でも、なんだか、
ブログを書くことによって、ブログを
書いてなければ考えもしなかったことって、
たくさんあるとも思うのよね。
ブログを書こうとするならば、
ネット上でだれかに読まれる可能性もあるし、
つまり、ちょっと思う、じゃあなくって
もうすこしきちんと考えようとしてみる、
的なことによって、じぶんなりに
考えられたことっていろいろある気もする。
いや、でも、それは
よくも、わるくも、やもしれないけれど。
つまりはさ、ブログを書いていなければ、
それだけ時間もできて、その時間で
すばらしいこともできたやもしらないし。

ブログを書くことは、じつのところは
よくも、わるくも、だったとしても、
こうしてご縁があってブログを書いている
ぼく自身としては、それを、どうにかして
「よい」の方向へと向かうことができたらよいのに。

行きつ、戻りつ、しながら、
ある意味では消極的に、なおかつ
義務的になってもよいから、
ブログを書いてゆけたら、と、願えたい。

令和6年6月11日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?