見出し画像

無題。(令和4年3月17日の独り言)

パンデミック、戦争、そして、
昨夜の地震、はたまた、
ぼく自身についてのことだっても、
悩みごとがあったりして、
心配とか、不安とか、考えごとによって、
押しつぶされちゃいそうな感覚がある。

たとえば、
外からの圧力によって、
風船がしぼんじゃう。みたいな。

もっと言えば、
表面に棘が刺さって、
風船がパンと割れてしまいそうだ。

こんなときにはさ、
その風船の中に空気を入れて、
ふくらませることによって、
しぼんじゃいそうだった状態から、また、
「張り」を取り戻したい。

でも、そんな
「張り」を取り戻せたとて、
つよい力や棘には、とうてい、
抗えないやもしれないけれど。
それでも、
じぶんという風船をふくらませたい。

ってゆうふうに考えてみれば、この
「じぶんという風船の中に空気を入れて」
というのがさ、つまり、
「休む」ってことなのやもしれないな。

人間は、
やわらかくて、もろい、ともしても、
人間が持つ皮膚は、
水をはじいたり、体を守ったり、というような、
成分的には、とても強い、
というのも聞いたことあって。
ともすれば、たとえば、
人間の心にもね、
皮膚のような膜があって、
ぼくの心だっても、その膜によって、
守られているんだろうか?

その膜に包まれた心に、
空気を入れて、そしてまた、
ふわふわと舞い上がれるように。

令和4年3月17日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?