見出し画像

生粋のギャンブラー。

ステイホーム週間、ということで、
YouTubeのライブ配信や期間限定配信、
インスタグラムの生配信、というような、
ネットでの配信動画がたくさんアップされていて。
ぼくも、まいにち、いろいろ、
たのしみに動画観ているですが。

さくねんの夏ごろからはさ、YouTubeの
「ゆうしゃ」さんのゲーム実況動画、
よく観ていますー。

ゆうしゃさんのゲーム実況を
観るようになったきっかけは、
ぼくが昔、だいすきだったゲームボーイの
『Sa・Ga2 秘宝伝説』
というロールプレイングゲームの動画をね、
たまたま発見しまして。

ゲームのなつかしさとね、
ゆうしゃさんの
関西弁ツッコミのコメントがたのしくって。
それからは動画、いろいろ、観ながら。。。

そして、スーパーファミコンの
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(以下、ドラクエ6)
のプレイ実況を観ていたときのこと。

ドラクエ6は、旅をしながら世界の平和を目指す
ロールプレイングゲームなのですが。
道中で訪れるある街ではカジノがありまして。
生粋のギャンブラー、とおっしゃるゆうしゃさんは、
カジノを、もう、真剣に遊んでおられて。
観ているこっちもね、そのカジノに、
一喜一憂しながら動画観ているんですが。

ぼくは、ギャンブルって、
ぜんぜんしなくって。たぶん、ぼくにはさ、
ギャンブルのセンスが全く無いんだと思うけど。
ゆうしゃさんの「ポーカー」を眺めながら、
なるほどぉ、って思ったことがあったのよね。

ドラクエ6のポーカーでは、役がそろえば、
コインが倍々と増えてゆくダブルアップに挑戦できて。
「よくぼうのまち」のポーカーのダブルアップは、
「数が大きいか小さいかを当てる」というもので。

たとえば、ダブルアップでね、
まずは【5】が出たとして、それに対して
「たかい」か「ひくい」かを選び、
「たかい」を選んで【6】以上が出れば、
1回目のダブルアップ成功! つづけて、
さらなるダブルアップに挑戦するかどうかを選ぶ。

【ジョーカー】が一番高くて、
そのつぎが【A】、あとは、
【K】【Q】【J】【10】【9】‥‥【4】【3】【2】
という順番なのですが。

ぼくなんかですと、
たとえば【3】や【4】が出たとしたら、迷わず、
「たかい」を選ぶと思うのですが。
確率的に、そっちのほうが出やすそうだから。
でも、ゆうしゃさんは、そこであえて
「ひくい」を選びたい。とのことで。

【3】や【4】で「ひくい」を選ぶのは、
身投げに等しいぐらいにほとんどが負けるけど、
もしも勝った場合には、
つぎの勝ちもほぼ確定する。と。

つまり、
【4】のときに「ひくい」を選んで、
そのつぎに【2】や【3】が出れば、今度は、
「たかい」を気兼ねなく選ぶことができて。
ほぼ、2連勝が確定する。それは、ゆうしゃさん曰く
「正直、1個勝ちたいと思ってやってないから。
 ある程度、連続で勝たないと、
 意味が無いと思ってやっているから。」
と、おっしゃっていて。(第86回/22:35〜)

そういう考えをね、
ギャンブル下手なぼくはできないから。
今だけでなく、次のことまで考える、ってゆうのは、
なんだか、すごいなあ。
勉強になるなあって感じました。

ゆうしゃさんのドラクエ6のプレイ動画を、
裏エンディングまで観てからのお次は、PS4の
『ファイナルファンタジーVII リメイク』
のゆうしゃさんの実況、観ているです〜。

それにしてもね、ドラクエ6のね、
プレイされた方ならばご存じの
「ぜつぼうのまち」から抜け出すときのストーリーは、
ほんとうに、秀逸だし、感動的だし。
あの感じって、うまく言えないけど、なんだか
「抜け出す」というひとつのケースとして、
ありえそう。とゆうか。

じつは、どこかこのすぐちかくに
「ぜつぼう」からの抜け道がある。
って、想えたい〜。

令和2年5月5日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?