見出し画像

まいにち、まいにち。

大学卒業間際のころ、卒業研究を
見ていただいたゼミの先生がおっしゃった
「社会人になったら、
 毎日が、定期テストだから。」
ということばのことをね、
いまでも、折に触れて考える。

さいしょに聞いたときはさ、
うへぇー、って思ったなあ。
そんな、まいにち、まいにち、
ぼくらは、テストで、いやに成っちゃうよぉ。

そして、大学を卒業して、
新卒で入った会社を半年で辞めてから、
専門学校に入学卒業して、また就職するも、
その会社も1年ほどで退職。それからは、
9年間くらい働かず、おうちで
半引きこもり的な生活をしていたけれども。
そのかん、とくに、先生のおっしゃっていた
「毎日が期末テストだから。」
のことを思い出しながら、考えていたの。

それで、ぼくが考えたのはさ、
毎日が「定期テスト」ならば、
毎日が「テストの前日」で、
毎日が「テスト週間」なんだわ。
ともすれば、このテストのために、
一夜漬けとかしても、どうしようもない。
まいにち、一夜漬けしていたら、
まいにちが、浅漬けで、
それはそれで美味しいかもしれないが。。

ここで、じぶんの考え方を、
変えなければいけないな。と思った。

毎日が「定期テスト」ならば、
勉強は、勉強で、大事なんだとしても、
まずはなによりも、
そのテストを毎日受けられるために、
じぶんが健康でいることが、重要だ。と。
健康でいられれば、
テストだって、毎日受けることもできて、
テストを受けているうちに、
答え合わせとか、間違えたところの復習とかを
してゆくんだとすれば、
しだいに、こんごのテストだっても
出来るようになってくるんじゃあなーい???
と思ったのよねえ。

つまりはさ、そう考えてみれば、
毎日が「定期テスト」で、
毎日が「テスト週間」で、
毎日が「テストの前日」で、
毎日が「テスト後の復習」で、
毎日が「勉強」で、
毎日が「生活」で、
毎日が「休息」でもある。と言える。

当時、先生がどのような真意で、
おっしゃったかはわからないけど。
なんだか、ぼくとしては、
こんなふうに解釈をしながら、
まいにち、まいにち、過ごしている。

海の底では、
ももいろサンゴが、手をふっている。。。

令和3年3月27日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?