見出し画像

漂流。

ことばって、むつかしい。

それは、外国語を学ぶ、とか、
プログラミング言語を組む、とか、
そういうことばのことだけでなくって。
ぼくのばあいはさ、
母国語の日本語だってもさ、
日本に生まれて38年ぐらい経つけれど。
アラフォーと言ってもさしつかえないけど。
いまだ、日本語が、
よくわからないし、むつかしいし、
うまく、使えない。

いや、そういえば、
20歳ぐらいのころ、
おれはもう、日本語をマスターしたんだぜ!
的な感じがあった気がするな。
小中高と履修してきたわけだから、
日本語は、たいてい、使えるもんだと。

でも、ぜんぜん、
そうじゃあなかった。

むしろ、齢を重ねるにつれて、
どんどんむつかしいと思えてくるし。
わかんなくなっているような気がする。

世の中では、
複雑なことがいっぱいあるし。
複雑で、理解がむつかしいことだっても、
いっぱいあるし。
誤解したりされたりもするし。
そんなときでも、説明だってもしきれないし。
ことばが足りなかったり、ぎゃくに、
ことばが多すぎたり。。。

たとえば、本を読んで、
語彙力が増したとしても、そんな、
語彙だけではカバーできないような、
ことばの綾、とゆうか。
ことばの怖さ、とゆうか。
ことばの不思議さ、とゆうか。

うまく言えないけれども、たとえば、
ことばにどれだけ追いつきたいとしても、
ぜったいに追い越せない。と言うよりも、
どんどん、離されてゆく感もあるし。

ことばって、なんだろう??? ってえのを、
もっと知りたいし。
もっと考えたいし。
もっと悩みたいようにも思っているやもしれん。
そういうのを知りたいから、
ブログ、やっているのかもしんないなあ。

いや、知らんけど。

このことばの大海原から、
どこかの島へと、いつか、
ぶじにたどりつけるんだろうか???

令和2年5月25日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?