見出し画像

うぐいすが鳴いている。

このごろ、毎朝、
うぐいすが鳴いている。

うぐいすの鳴き声で、朝、起きる。
ってゆうのも、なかなか、
風情がある。

うぐいすは、
「ほー ほけきょ」と鳴くけれども。
このうぐいすの鳴き声をね、
日本語のことばに置き換えたら
「ほけきょ」になる。というのを、
最初に編み出したひとはすごいなあと感じる。

ふつうに聞けば、語感的には
「ぴぴぴょ」とかでも、
ありえそうだと思うけど。
でもでも、やっぱり、
「ほけきょ」のほうがそれっぽい。というか。
そう思いながら、また、聴いてみれば
もうぜったいに、
さいしょは「ほ」だし、
つぎは「け」だし、
さいごは「きょ」なんだもん。

動物の鳴き声って、
ほかにもいろいろ、ことばが
不文律的に決まっていて。たとえば、
いぬは「わん」、
ねこは「にゃー」、
ねずみは「ちゅー」、
ひつじは「めぇー」、
うしは「もー」、
ぞうは「ぱおーん」、
ひよこは「ぴよぴよ」、
にわとりは「こけこっこー」、
などなど。。。

にわとりは、英語では
「cock-a-doodle-doo」と鳴く。
ってえのも知識として聞いたことはあるけど。
やっぱり、日本人のじぶんとしては、
「こけこっこー」としか聴こえない。
そういうふうに、鳴き声を
「文字」で聴いているのかもしれないな。

そして、これは、
「鳴き声」だけでなくって、
「音」も、たぶんそうで。たとえば、
風は「ひゅーひゅー」。
雨は「ざーざー」。
火は「ぼーぼー」。
救急車は「ぴーぽーぴーぽー」、
と言うのは、ドップラー効果によって、
「ぴー」が高いときから
「ぽー」が高いときへと、
音階が変化してゆく。

こんな感じでぇ、
社会には、世界には、
もっと、もっと、あらゆる音で、
溢れているんだろうか。

それとも、
せみの声が、岩に沁み入るほどの、
しずけさか。

閉店、がらがら。。。

令和3年3月25日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?