見出し画像

「好き」だけど記さないこと、などなど。

ぼくのnoteの自己紹介欄では、
「好きなことや考えたことや興味のあることを、
 じぶんのノートへ記すみたいにnoteを書いています。」
と記しているのだけれども、つまり、
このぼくのブログでは、ぼくの
「好きなこと・考えたこと・興味のあること」
を日々記していて、それ以外のことは
たぶんほとんど記していないと思う。
つまりはさ、
「好きじゃあないこと」
「考えていないこと」
「興味のないこと」
についてはブログで記さない。

とは言ってみてもね、
「好き」だけど記さないこと、
「考えたこと」だけど記さないこと、
「興味がある」けれど記さないこと、
というようなものもあるんだと思っているの。

たとえば、
「好きなこと」のなかでは、
好き過ぎて、もしくは
フェチ過ぎて逆に語りがたい、とか。
「考えたこと」のなかでは、
考えたけどよくわからなかった、とか、
考え途中でまだ書くには至らない、とか、
考えていることだけど外には出せない、とか。
「興味があること」のなかでは、
興味はあるけどとくに記せることがない、とか、
興味があり注視をしているけど書かない、とか。
そういうような理由で、
ブログで書いてないことって、
たくさんあるような気がしている。
それらのなかでね、でも、
「ブログで記していること」と
「ブログで記していないこと」の
明確な境目ってえのは、
じぶんでもよくわからないな。

ぼくは、なぜ、
ブログで記すことは
ブログで記していて、
ブログで記していないことは
ブログで記していないんだろう?
ってゆうよりもね、そもそも、
ぼくは、なぜ、日々、
ブログを記しているんだろう?!
ということすらも、じつは
あんまりわかっていないから。
それは、つまり、
自己顕示欲だったり、
自己開示欲だったり、
自己主張欲だったり、
なのだと思うけれども、
そのわりには、それらの欲求が
どれだけ満たされているのかもよくわからないや。

みたいなことを考えてみたので、今日もまた
じぶんのノートにこのことを記しながら、
このノートを、じぶん自身の
敷地の境界線のところへと置いておきたい。
もしかしたら、だれかが
この境界線までやって来て、
このノートのページを開いてくれたら、
って願いながら。。。

令和6年1月28日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?