見出し画像

見えない火の入り加減。

お料理について、
まったくの素人のぼくは、
調理の何もかもがむつかしいのですが。
とくに、たとえば、
お魚やお肉の火の入り加減って、
わからないなあ。

生煮えではよくない、
って思いながら、ぎゃくに、
火を入れ過ぎてしまって、
素材が固くなることもあるし。

内部は見えないんだから、
どのくらい火が入っているか? って、
目では確認できないし。ともすれば、
外側からわかることがあるのか、もしくは、
どれだけ煮たか、どれだけ焼いたか、
というような、時間的な確認方法があるのか。

時間のことで言うと、たとえば、
「ゆでたまご」ならば、
だいたい、10分くらい?????
それよりも短くて、8分くらいで
やわらかめな温泉たまご状態、ってえのは、
知識として知っているけれども。

たまごはさ、
だいたい大きさも決まっているから、
決められた時間、というのもわかるんですが。
サバとか、ブリとか、豚肉とか、鶏肉とか、では、
そのものによって大きさや厚さもちがうし。
味だっても、染み込ませたいし。
さらには、いっしょの鍋にね、
お野菜も入れて調理するならば、
その野菜にもちゃんと火を入れたいし。
と、そうなると、
もっと複雑になってしまって、
もう、だいたい、おてあげ。
運に身をまかせる、みたいになってしまうの。

火の入り加減とは、つまり、
見えないところを、
想像して、把握する。
みたいな感じなのでしょうか。

味付けとか、素材を切るとか、
などなどのこともむつかしいけれど、
火の入り加減って、むつかしい、というか、
わからないー。

完璧なサバの煮付けを作れたら。。。

令和4年1月22日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?