濁音も、半濁音も。

前回のnoteでは、語尾に「ぜ」って歌われる歌はどれもかっこよいなーとおもって、そんないくつか「ぜ」の歌を申しました。の、そのnoteタイトルには「『ぜ』が語尾の歌だぜ!!」ってつけたのですが。なんだか「濁音」が多いと感じたんだよね。9文字のうち6文字が濁音だから。つまり、「ぜ」とは濁音だなぁ、とおもったの。

いえ、「ぜ」もそうなのだけれど、「ぞ」もそうだし、「だ」もそうだ。濁音の語尾って、印象が強くなるのかもしれないぞ。逆に「よ」や「ね」や「わ」などはまろやかな感じがするわ。いや、そもそも語尾とか関係なく、ことば自体が「濁音」だとつよいのかもしれない。前回を踏まえまして歌のタイトルで考えながら申しあげますと、石川さゆりさんの『天城越え』や、ゴダイゴさん『ガンダーラ』は、まさに濁音がインパクトな気がするの。またたとえば、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『インベーダーインベーダー』もそんなよーな気がしているのだ。。。

おっしゃ Let's世界征服
だ だ だ だ インベーダー
【インベーダーインベーダー/きゃりーぱみゅぱみゅ】

サビで「だ だ だ だ」を繰り返し歌うのって、おもわず口ずさんでしまうぐらい心地がよくて『インベーダーインベーダー』ぼくはめっちゃすきなのですが。それを言えば、「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんということばの「ぱ」の「半濁音」も、つよい!!! 濁音&半濁音ってなんだか衝撃性があるんかなー?!

たとえば「動物」で申しあげますと「パンダ」とか「ペンギン」とか「カピバラ」ってかわいいですが。そのかわいさはその動物の「名称」込み、かもしれない。「濁音」も「半濁音」も使われているから(かわいい!)って感じてしまうのかもしれない。「コアラ」や「ラッコ」や「カワウソ」などは「濁音」も「半濁音」も使われてないけどめっちゃかわいいので、ぜんぜん関係ない、かも。

このまえテレビでねぇ、「ものまね」の番組を観てたら『B'z軍団』というかたがたが出ておりまして。おもわず「稲葉さんがいっぱいいるっ!」って呟いてしまったんだけど。『B'z軍団』ということばも「濁音」でいっぱいだぜ!!!

2016年4月10日



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?