見出し画像

音楽の感想を書くこと。

音楽を聴いて、たとえば、
その聴いた音楽の感想をブログで書く、って、
けっこうむつかしい。

ぼくの場合はさ、
先日のブログでも書いたけれども、
歌がすき、というのもあって、
音楽の感想って、歌の
「歌詞」について書くことが多いんですが。

音楽における歌詞って、音楽の中の、
たくさんある要素のうちのひとつだと思うから。
歌詞は、目に見えやすいから、
感想で書きやすいというのもあると思うけど。
ぎゃくに、「音」は、
目には見えないから、
書くのがむつかしい、って思えるし。
音楽の造詣や見識の無いじぶんには、
ほんとうのところ、音楽のことって、
よくわからないんだろうと思われる。

音楽がすき、って、
じぶんでは思いながらも、でも、
そういう音楽のことを知らないじぶんに対して、
コンプレックスを感じているふしもある。

でも、たとえば、
その歌詞が、音楽に乗っていなくって、
文字だけのことばだったとすれば、
ぼくは、その詞に惹かれていただろうか?!
ってゆうのも、思ったりする。

おそらく、歌詞とは、
歌で歌われながら、
メロディや、歌声や、演奏や、曲の展開によって、
聴こえてくるものなのやもしれないな。
そういうような、
音楽を聴いたからこそ、
歌詞がよい、って感じた。
とも言えるかもしらない。

歌を歌う、ってゆうときにね、なんとなく、
その歌詞のことばの雰囲気が、
口の動きとして気持ちよい、
というときもあるし。
そんなときにはさ、
歌詞って、歌って、音楽って、
不思議だなあと感じる。

音楽の知識の無いじぶんは、
でも、音楽を、まるごと、
歌うように、揺れるように、踊るように、
身体ごとで聴けたいなあって思う。

令和3年5月24日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?