見出し画像

マクラメアクセサリーのお手入れ方法について

こんにちわ😊
いつもMACRAME KANOのアクセサリーをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

今回はマクラメアクセサリーのお手入れの方法について、こちらのページにまとめさせていただきました。お手入れの参考にしていただけましたら幸いです。



・ワックスコード素材アクセサリーのお手入れ方法

ワックスコード(蝋引き紐)で製作されたアクセサリーのお手入れ方法について。
※ワックスコード→摩擦に強いポリエステル製の繊維紐に蜜蝋を塗って撚り合された糸のこと。
 

①  紐部分に汚れが付着してしまった場合


1→粘性のある水溶性の汚れの場合
手桶にぬるま湯を張り食器用の中性洗剤を2,3滴落として、指先で優しくこすり落とすようにして洗ってください。そのあとぬるま湯で洗剤を落とし洗浄し、タオルで水分を拭き取ったら風通しの良い場所で乾燥させてください。
 
2→元は粘性だったが、時間が経って固形化した汚れ
ぬるま湯に3,4滴(または1プッシュ)中性洗剤を溶かし、紐部分を1分程度浸けて汚れを溶かしやすくします。長時間浸けてしまうと、糸が痛んだりほつれやほどけの原因になってしまうので注意。取り除こうと、最初から強くこすってしまうのもNGです。
優しく指先で洗い、汚れが落ちれば先ほどの手順に従って乾燥させてください。
 
 

②  天然石ルース部分に汚れが付着してしまった場合


→天然石の種類によっては水に弱い種類がありますので、事前に調べてから①対応か、硬く絞った布巾でルースを柔らかく拭いて汚れを落とすなどの対応をしてください。
 

③  ファンデーションや日焼け止めなどの場合


→ファンデーションや日焼け止めなどの化粧品によるダメージが心配な場合は、①-2の手順に従ってお手入れしていただくと大丈夫です。
 
汚れがかなり気になる場合はつい、洗剤の原液を直接塗布してもみ洗いしてしまいがちですが、そうしてしまうと糸の色落ちやほどけやほつれの原因になります。
 
また、クレンジング材では含まれている溶剤の種類や成分によって化学変化が生じ、糸の色落ちやほつれやほどけにつながることもございますのでご注意ください。


ー-----------
いかがでしたでしょうか??(^▽^)/
マクラメアクセサリーの製作の際に使用するワックスコードは、想像よりお手入れが簡単で汚れにも強い耐久力のある素材です。

あまり気負いせず、楽しく長くお使いいただけましたらうれしいです😊


天然石を極細の糸で編むマクラメクリエイター。天然石をマクラメの技法を駆使して宝石いっぱいのペンダントにしています。