見出し画像

THE HEART BEAT TIMES vol.69(2022/11/1)

11月に突入し、すでに今年も残すところあと1ヵ月半!
1年の進むスピードの早さにいつも驚きますが、日々盛りだくさんな毎日を送っているからだ…と思うことにしています。

ハートビートプランでは11月から「公共空間活用・最前線」としてトークイベントを実施しています。
第2回は今週11月17日(木)実施予定ですので、ぜひご参加下さい!

さて、それでは、メンバーがその月のベストショットと共に振り返る「THE HEART BEAT TIMES」、vol.69は2022年10月の振返りです。


岸本しおり


長居公園の視察の後に寄ったチームラボのボタニカルガーデン。初めてのチームラボにテンションがあがり、おおはしゃぎしてしまいました。最新技術すごいな〜

田中咲

地元で見たうろこ雲が強烈だった。ついこの前まで入道雲を見ていたはずなのに!理科が好きで、小学校の自由研究で雲をテーマにしたことを思い出しました。

古庄大樹

視察で岩手県遠野市へ!
栁田国男の民俗学のイメージが強いまちだったのですが、移住者による地域でのチャレンジや、ローカルプロデュースの取組みなどを拝見し、学びと収穫の多い視察になりました。お土産には「遠野が香るアロマスプレー」なるモノを購入。異界との邂逅を楽しみに使います。

泉英明

ようやく準備から2年以上かかった自宅マンションの大規模修繕工事が終わりました〜ボロボロの建物を救ってくれた修繕委員会の皆さんと設計&施工の皆さんに感謝!

野﨑翔

数年ぶりに米津玄師のライブに行ってきました!!コロナ乗り越えたんやな、と干渉浸りながら、涙、鳥肌のライブで感動!!
(写真はコンプしたライブグッズのフィギュア)

園田聡

講演でお呼びいただき久方ぶりに訪れた武蔵小杉は、超高層タワマン街になっていました。もちろんそういう状況だということは知っていたけど、いざ自分の足でその地に立って歩いてみるともはや異文化の土地に来たような感覚に。都市計画、都市デザイン的には色々な見方がありますが、日頃接しているスケール感や空間構成の街と異なる街にいくのはいつでも刺激的でいろんな気づきをもらえます。

有賀敬直

子どもの発表会で小学校近くにある、重要有形民俗文化財の楽桟敷に。
自然の地形を活かして造られたスタンド状の桟敷で、上まで上がると海も見える絶好のロケーション。子どもの成長も見れて良かった。

山田友梨

法事で久しぶりの京都へ。観光客もだいぶ戻っていて、鴨川沿いでは飛び石を行き来する人も沢山いました。本当に気持ちの良い秋晴れ!

新津瞬

松本のアルウィンにて信州ダービー!秋晴れのなか、サッカー専用スタジアムの雰囲気とビアーを味わいつつ、快勝!次はピッチシートで見てみたい!

木村隼斗

少年野球、がんばりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?