見出し画像

live2Dって骨太シリーズ

昨今世をにぎわせているlive2Dなるものを我もしてみんとす。
って感じでぬるぬると触っています。動くまでやってみてわかったことは
マジで超ド級根性のいる行為だ
ってことでした。
ナメてた。いいやナメてはいなかった。ちょっと甘く見ていた。
絵が動くソフト!?すっげーや!そんなもんなあ!夢やんけ!
しかもその夢に向かって走り出してしかも説明してくれている賢者がYouTubeにはたくさんいる!!先生も資料もいっぱいあるのにやらん理由ないで!!!やるか!!!

気づいたら

ずっとピンセットで歯車の調整してる・・・・・・・・・・・・・

めちゃそんな感じで驚きました。もちろん賢者たちは「こことここの歯車をこう合わせて回すと、マジで効率がいいし超綺麗」ってことを教えてくれる。最高の存在がいる。マジでほんとうにこの世は活動領域の広く深い人類によって発展していて、賢者が知恵の苗を植えて樹を育てて私はその葉から滴る恩恵を、叡智のしずくを与えてもらっている。(FFCCのミルラのしずく的な感じ)
でも全然なのよ。叡智がなんていうのかな 数Ⅱ?なのね
私数Ⅰ解けないのかもしんない。
数Ⅰとかも例に挙げておきながらしょうみ覚えてないんだけどね?
とにかくコツコツとしている。弓道にかえようかな。たとえ。
弓道も弓を引く基礎筋力がいるよね。
その基礎筋力がないことをすごい感じてる。
しずくから得た知識「基本はまずこう。これをベースに、ここを、こうしたらいいよ!あと、このときはこうすると綺麗!」
私「ほーーーー!!OKOK!
  ちょっと省いていい?」←これがほんとうにだめなのにやってしまう
ひとえに基礎筋力がないゆえに。
ギター弾くときも思った。左手の指の筋力足りてないわって。
スクワット、しゃがむのここまででいい?
ヨガ、ポーズしっかりとれないけど息上がってるからこれでいい??
そういうこと、です、か…って思ったね。
live2D、ここがまず第一の門。そう思った。

にしても、まず私がなんでlive2Ⅾ触ってるかっていうと
分岐がちょっとだけある短いノベルゲーム?を作ってみたかったんですよね。組んでみたいっていうか。ゲームやるの好きだからね、作る側に回ればゲームするときもっと深みが見えて楽しさ濃くなるかなあって思って。
(それもネットに賢者がいっぱいいるから踏み出せた。感謝感謝よ)
んで、せっかく絵描けるんだから登場人物の立ち絵とかもだして、live2Ⅾで
動かせたらいいな。それ全部できるようになって公開したら自分にとっても他人にとっても暇つぶしにはなるコンテンツがこの世に生まれて、0が1になる。何者にもなれんくていいからとにかく0を1にしてみたいな、的な動機があったんですよ。これ尊いよね~~~。
でも筋トレに負けそう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まばたきさせるだけでホンマッ…えぐ…くてえ…
脳がいかれちゃう。メッシュ調整すんのうつのがどえらめんどくさい
↑こんなんもし師匠がいて目の前で言ったら頭シバかれる。
絶対賢者たちの前でも言えない。とたん人類ではなく小石が視野にあるな、くらいの顔されちゃう。
やだ!!!!でもここで終わらせるのもいやだ!!!!だって結構いろいろ頑張って練ってさあ!!!絵描いてさあ!!!シナリオも組んでさあ!!!分岐のなんかアレの打ち方もわかって、ちゃんとゲームとしてなりたつようになってさあ!!!!
ここで終わったらぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶナシ!!!になっちゃう!!!
それだけはゆるせない…ので
今絶賛live2Ⅾ筋をつけながら頑張っています。
完成はいつになるか全然わかりませんが、楽しんでいけたらいいと思っています、よろしくおねがいします。はい、こちらこそよろしくおねがいします。では本日の筋トレを開始します。筋肉の育ちを感じて取り組んて行きましょう。
はい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?