見出し画像

歳をとる練習

わりと唐突に、自分と夫が50代で、そろそろ定年後の暮らしについて考えなければならないことに気づいた。
日々の生活に追われていると忘れがちだけど、65歳まで働いたとしてもあと10年とちょっとだ。夫の会社はたしか60で一旦定年で、再雇用みたいな形でプラス5年だった気がする。本当にいくらもない。
なので今のうちにやらなければならないこと・やっておきたいことを書き出した。

  • 働けているうちにフローリングの張り替えをする

  • 畳は交換か表替えする

  • 墓はうちらの代で墓じまいする(両親は健在です)

上の3つが夫と話し合ったことで、私個人の覚え書きとしては

  • すべての借金を返していく

  • 体を鍛える習慣をやめない

  • 掃除・片付けは苦手でも続ける

という感じだ。
まず共通認識として今住んでいるマンション(分譲・ローン返済中)を終の棲家とすること。
もちろんいつ何が起きるか分からないから暫定ではあるけども、今のところ売却とか賃貸に出すとかは考えていない。
その前提で、大規模なリノベはやらないけどリビングの床がおそらく根太ごと傷んでいるところがあるので張り替えたいな、と。けっこうかかりそうなので当面の目標にしたい。畳もおそらく一度も裏返してないので調査からお願いしないとならない感じだけど、リビングのほうが優先度が高い。
墓じまいは説明がいるやつで、双方の両親が墓を持つ気満々で(夫両親は買ってある)、私ら夫婦を含め兄弟姉妹全員子供がいない。だから親が墓に入ったら、長男長女である私ら夫婦が責任を持って墓じまいするつもりだ。

私個人の覚え書きは見たまんまだけど、掃除片付けに関してはやらないと不可逆に家が傷むから。歯磨きと一緒で毎日続けてプラスマイナスゼロという若干虚しいやつだ。まあでも部屋がきれいだと生活しやすいしメンタルにも効くのでがんばる。
あと心がけとしては「やめられるものはやめる、買わないで済むなら買わないほうがいい」というのが固まった。
とにかく生活にかかるコストを減らしたい。年金定期便を確認したら、公的年金が2人合わせても年額200万に全然届かない。2人とも持病があるから受給開始は65歳にしたい。なるほど人はこうやってミニマリストになっていく……?
支出はというと順調にローンが終わり、生命保険や共済が満期をむかえ、というのを考えると口座振替になっているあれこれが光熱費とマンションの管理費だけになる。なんだかんだで8〜9万は浮く。コスパを考えるとNHKも辞めたい。年に3回ぐらいしかテレビ番組観てない(紅白と歌謡祭)。YouTube観るためのモニタになってる。まあこれは私が考えてるだけなので夫の機嫌がいいときに相談したい。

新NISAは私がすでにやっていて(微々たる額だが)、夫はNISAとiDeCoの口座開設手続き中だ。この辺ももう少し早く始めていれば、とも思うがない袖は振れない。

こういうのを老い支度とか終活とかいうんだろうな。ほぼお金の心配ばかりだけど。
なんかもっと落ち着きとかあきらめみたいな境地に立てるかと思ってたけど、あいかわらず手探りでもがいているばかりだ。
自分が自分の老後について真剣に考えるときが来るなんて、思ってもみなかったよ。でもまあ、そんなに悪くない。未来について考えるのは、全然悪くない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?