マガジンのカバー画像

🎉スキを集めた記事 まとめ

64
クラッカーの報告記事です。
運営しているクリエイター

#心理カウンセリング

12/6先週特にスキを集めた記事&素敵なフォロワーさん紹介

12月最初に月曜日、 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 こちらです。 忙しい日々を送っていると 『のんびりしたいなぁ』 自然と口ずさんでいるときありませんか? 忙しさの中には 大切なものがあります。 ないと『物足りなくなるもの』 といったところでしょうか。 大切なものが何か。 続きはこちらからどうぞです。 そしてもう1つは 4・5日限定で行ったkindle本の値下げの告知記事です。 普段の倍以上の方に本が届いたのでセールしたかいがありま

ありがとう✨11/29先週特にスキを集めた記事&感謝砲

11月最後の月曜日にnoteさんからうれしいお知らせが届きました。 まずは 出版して数ヶ月経過したkindle本を表紙、内容共に修正しました。 日頃の感謝を込めまして、無料DL期間を設けました。 その告知のつぶやきでお知らせをいただきました。 感謝祭のはずだったのですが と逆に皆さんへ感謝する形となりました。 ありがとうございました。 また感謝祭は行いたいと思っています。 つぶやきはこちら 【ひき続き感謝祭】 無料DL実施中 11/24 16:59までです

11月も半分に!11/15先週特にスキを集めた記事

早いもので11月も半ばに差し掛かりました。 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 『子育ての呪いが解ける魔法の言葉』を読んでの記事です。 『発達障害の子を育てる親向け』となっていますが、発達障害の子でなくても子育てで悩む方全般的に向いている本です。 この本で言われている『呪いの言葉』とは『子育ての常識』といわれている言葉です。 例えば ・子供を怒る親は親失格 ・子供を怒ってはいけない ・親は子供の為に我慢する などです。 どれも言われた、言った経験があ

10/18特にスキを集めた記事&フォロワーさんへのお礼

朝晩は肌寒さ感じるようになりましたね。 そろそそ暖房を考えるこの時期にnoteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずはこちら 『楽しすぎて止まらない心理テスト』の読書感想記事です。 この本が何気ない質問で心理をうまくついているですよ。 面白かったので、ついつい読んでしまいました。 特に普段の会話からでも汲み取りやすく、心理をうまくついているテストを記事では2つ紹介しました。 秋の夜長のお共にぜひどうぞ。 記事はこちらです。 続いてはこちら 『気弱さんの

先週を振り返ります10/4特にスキを集めた記事

10月最初の月曜日。 朝晩は冷えるようになってきましたね。 皆さんは体調崩してないでしょうか? noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずはこちら 『たぬたま丼』と『悪魔のシャウエッセン炊き込みご飯』 を紹介しましたが、これがほんとに旨い。 しかも簡単なのがポイント高いです。 こちらは公式マガジンに登録していただきました。 レシピも載せているので食べたくなった方はぜひ。 記事はこちらです。 お次は 『挑戦』について書いた記事です。 挑戦にはワ

連休中の嬉しいお知らせ!9/20先週特にスキをあつめた記事

巷では3連休中(わたしは看護師なので不定休)に嬉しいお知らせが届きました。 1つずつ紹介していきます。 まずは 変なタイトルだと思いますよね? 『時間とダイエット』とは変な組み合わせだなとわたしも思います。 やりたいことがあるのに時間がない、と感じるモヤモヤは誰にでもあると思います。 時間を作るためには無駄な行動を有益な行動に変えればいい。 やりたいことがあるときは、無駄な行動は抑えればいい。 この考え方に至ったときに「なんだかダイエットみたい」だなと点と点が

4つ届きました!9/13先週最もスキを集めた記事

何度も私事を恐縮ですm(__)m 昨日はたくさんのDLありがとうございました。 あしたまでが無料DL期間になっています。 『続けられるマインドを育む7つのポイント』   9/17 15:59 まで無料DL期間中です。 この機会にぜひDLをお願いします!! さて 9月も半ば、朝晩がすごしやすくなりました。 noteさんからの嬉しいお知らせが届きました。 あなたには「やろうと思えば、やれるのにやっていない」ことがありませんか? ダイエット、英会

雨の記事が人気?9/6特にスキを集めた記事

9月最初の月曜日にnoteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずは 「繊細さん」シリーズの最新本を読んでの感想です。 今回の繊細さんはエッセイです。 繊細さんならではの感性を、うまく言語化して表現されています。 まるで『蕎麦湯』のようです。 なぜこの本が蕎麦湯なのかはぜひ記事を確認してみてください。 記事はこちらです。 お次は ちょくちょく記事にするラーメン屋の記事です。 今回は感謝祭をするということで参戦いたしました。 肉の量がハンパないです。

意外でした。8/2先週もっともスキされた記事

8/2の月曜日、noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 ありがとうございます。 『楽観視バイアス』について書いた記事です。 いやぁ意外でした。 実はこの記事、こんなにスキを集めるとは思っていなかったんですよ。 むしろ硬い内容の記事なので、興味が湧かないだろうなぁと思っていましたから。 バイアスなんて言葉、普段聞かないし聞いたこともないという方が多いでしょう。 自分の学びの振り返りとして書いた記事を多くの方に見ていただけて嬉しい限りです。 やはりコロナの類

振り返りnote 7/26先週もっともスキされた記事

今週もnoteさんからの嬉しいお知らせいただきました。 noteで発信をしている方なら誰でも陥るであろう「書かなくちゃ」と思う気持ち。 わたしも慣れないうちは記事を書くのに苦労しまして。 なかなか思うように書けず、書いては消してを繰り返していました。 「書かなくちゃ」と思ったときにどうするばいいのか、対処する術を書きました。 毎日投稿を続けて、間もなく300日を迎えるまでなった今だから見えるもの、感じるものがあったので記事にしたわけであります。 記事はこちらです。

今後について悩みますよね!6/28先週特にスキを集めた記事

6月最後の月曜日にnoteさんより嬉しいお知らせが届きました。 これは実際のカウンセリングであったケースを加工した、お悩み相談の記事です。 なぜわざわざ記事にしたかといいますと、今後のことで「何をしていいかわからない」と悩んでいる方が非常に多いからです。 やらなければいけないことは山ほどあるのに、どれを手につけていいかわからない。 こういった悩みのケースの場合、色々な悩みが重なってしまっていて、悩み同士が絡まっている状態といえます。 つまり 何をしていいかわからな

今週はたくさんのお知らせが届きました!6/21先週もっともスキされた記事&特にスキを集めた記事

数日遅れになりましたが、noteさんからの嬉しいお知らせが届きましたので報告します。 雨男、晴れ女についてふれていますが、『錯誤相関』の記事になっております。 『錯誤相関』 因果関係がないことなのに、関係があると考えてしまうこと この錯誤相関で「一番良く聞くケースは何だろ?」と考えてみて、すぐに浮かんだのが天気に関してでした。 雨男、晴れ男、そんな天気の子のように自在に天候を操れる人はいないのに、不思議なことを平然と言っている自分もいますからね。 記事を書きながら、

6/7先週もっともスキされた記事

6月最初の月曜日、天気が優れない日が多くなってきましたね。 天気が優れない日でも、noteさんからは嬉しいお知らせが届けてくれました。 想像や空想は現実から逃避する悪いイメージがあるのでは?と思ったことから書き始めた記事です。 想像や空想に悪いイメージがあるのはわからないでもありません。 ですが、誰でも行っている日常的なことで特別なことではないように思うのです。 わたしの中では夢をみること、希望をもつことと、想像や空想は同じように感じるんですよね。 もちろん、良い

劣等感だって立派な活動源!!先週特にスキを集めた心理学記事

関東は梅雨入りした月曜日、noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 皆さんも悩まされることがある「劣等感」について書いた記事です。 わたしたちは劣等感を嫌な感情として認識しています。 嫌な感情だけでなく劣等感によって、今よりもっと優秀になりたい(優越欲求)気持ちが強くなります。 優越欲求を活用して努力することに繋げられれば、劣等感は活動の原動力として大活躍してくれます。 わたしも劣等感を原動力にして運動や勉強に励んできました。 劣等感をバネにできたことで今の自