マガジンのカバー画像

🎉スキを集めた記事 まとめ

64
クラッカーの報告記事です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

今後について悩みますよね!6/28先週特にスキを集めた記事

6月最後の月曜日にnoteさんより嬉しいお知らせが届きました。 これは実際のカウンセリングであったケースを加工した、お悩み相談の記事です。 なぜわざわざ記事にしたかといいますと、今後のことで「何をしていいかわからない」と悩んでいる方が非常に多いからです。 やらなければいけないことは山ほどあるのに、どれを手につけていいかわからない。 こういった悩みのケースの場合、色々な悩みが重なってしまっていて、悩み同士が絡まっている状態といえます。 つまり 何をしていいかわからな

今週はたくさんのお知らせが届きました!6/21先週もっともスキされた記事&特にスキを集めた記事

数日遅れになりましたが、noteさんからの嬉しいお知らせが届きましたので報告します。 雨男、晴れ女についてふれていますが、『錯誤相関』の記事になっております。 『錯誤相関』 因果関係がないことなのに、関係があると考えてしまうこと この錯誤相関で「一番良く聞くケースは何だろ?」と考えてみて、すぐに浮かんだのが天気に関してでした。 雨男、晴れ男、そんな天気の子のように自在に天候を操れる人はいないのに、不思議なことを平然と言っている自分もいますからね。 記事を書きながら、

6/7先週もっともスキされた記事

6月最初の月曜日、天気が優れない日が多くなってきましたね。 天気が優れない日でも、noteさんからは嬉しいお知らせが届けてくれました。 想像や空想は現実から逃避する悪いイメージがあるのでは?と思ったことから書き始めた記事です。 想像や空想に悪いイメージがあるのはわからないでもありません。 ですが、誰でも行っている日常的なことで特別なことではないように思うのです。 わたしの中では夢をみること、希望をもつことと、想像や空想は同じように感じるんですよね。 もちろん、良い

劣等感だって立派な活動源!!先週特にスキを集めた心理学記事

関東は梅雨入りした月曜日、noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 皆さんも悩まされることがある「劣等感」について書いた記事です。 わたしたちは劣等感を嫌な感情として認識しています。 嫌な感情だけでなく劣等感によって、今よりもっと優秀になりたい(優越欲求)気持ちが強くなります。 優越欲求を活用して努力することに繋げられれば、劣等感は活動の原動力として大活躍してくれます。 わたしも劣等感を原動力にして運動や勉強に励んできました。 劣等感をバネにできたことで今の自